妻の仕事の打合せ、カフェてんくうイナズマ営業

私の、今朝のアラームはこちら。

チーン!チーン!チーン!チーン!!!

終わらない、鐘の音。

毎朝、お茶を進ぜて線香を上げ、チーンっとやっている長男と私。
最近はそこに、娘さんが仲間入りし、目撃すると次男君もハイハイダッシュでやってきます。

今日は、お父さん、朝寝坊だなぁと思われたのか。

先にやっとります。
と、ばかりに。

チーン!チーン!チーン!チーン!!!

お昼前、設楽町の田口線プロジェクトで頑張っている石井ちゃんが打合せのために、家族連れで我が家に来てくれました。

ダイニングに所狭しと並ぶパンフレットやメモ用紙の数々。
また新たな仕事の依頼を、有り難う御座います。

その間、子どもたちは我が家で作ったポップコーントウモロコシに舌鼓。

この情景は、例えるならば、ポップコーン戦国時代。
それを遠巻きながら眺める次男君も、気付いたら白い塊を口の中にヒョイッと。
ポップコーン人生初体験しました。

石井ちゃんの長男君は、木に成っているブルーベリーを食べるのが念願だったとのこと。
時期は過ぎてしまって、熟したブルーベリーはほとんど無くなってしまったけど、ブルーベリー畑に行ってみました。

ここで、石井家長男君、恐るべき才能を発揮!!

大人でも探すのに苦労する熟した実を、光の速さでひょいぱくひょいぱくと、無言で口へ、次々に放り込んでいる!
奥様曰く、ずーっとブルーベリーを食べたいと、坂本家のブルーベリーを、心待ちにしていたのだと。

はい。

言葉の説明を上回る説得力が、目の前で繰り広げられています。

これから奥様の実家へ行くというのに、まったく畑から出てきません(笑)
楽しんでもらえて何より。

石井家奥様とお子様をお見送りし、一方で、石井ちゃんと妻は熱心に打合せ中。
打合せの内容は、こちら。

■【廃線50年】田口線の思い出&旗オーナー大募集 | お知らせ・新着情報 | キラッと奥三河観光ナビ

旗も含め、デザインは全て、妻におまかせ頂いております。

私も、次が待っているので、あとはふたりに任せて茶臼山高原へ向かいました。

夕刻の茶臼山高原。

太陽の日が少しずつ落ち行く第2駐車場、てんくうには、多くのお客様で賑わっています。

今夜は、愛知県で一番高いところにあるカフェ「てんくう」が月に1回だけ営業する日です。

狙いは今夜極大を迎えるペルセウス座流星群ですが、天気予報は雷雨。
非常に残念な状況であるにもかかわらず、これだけのお客様がいらっしゃるというのは、どゆこと!?
てんくうの底力。

晴れを待つ、みんなの願いがしたためられています。

時折、周囲に雷鳴が轟き、稲光が走ると、「おおおーー!」という歓声が(笑)

星が見えなくても、皆さんポジティブです。

実は今回、私が以前勤務していた豊田自動織機の先輩、同じくカメラを趣味にしておりますが、この天候にもかかわらず、会いに来て下さったのです!!
目的の星空写真は天候的に絶望的でしたが(汗

そして、某全国新聞紙の友人も遊びに来てくれました。
もちろん、目的は星空写真の撮影。
絶望的ですが(汗

今回、皆さんに星空写真の撮り方をレクチャーするつもりだったのですが、それができない。
でも、遠方から遙々来て下さった方々なので、何かできないかな。
長時間露光のノウハウを…

あ、そうだ。

イナズマを撮影してみよう。

しかしながら、ここで私、痛恨のミス。
雨が降るから…って油断しいたのかも知れません。

三脚忘れました(汗

が!!

ここはさすがのUZ先生
三脚持っていた!!
快く、三脚を貸して下さいました☆

UZ先生目当てのお客様もいらっしゃって、さすがは奥三河星空のドン。

三脚を据えてレクチャースタート。
対象は、フラッシュのように光り輝く雲。

星を撮る予定だったカメラ群が雷雲に向けられて、稲光撮影会が始まる展開に!!
これは、これで、良かった。転んでもただでは起きないぞん!

お客様方も、空に走る稲妻をライブで見ながら、歓声を上げます。
ペルセウス座流星群を見るよりも、貴重な光景かも知れません。

茶臼山高原の標高が高いため、イナズマが水平に、真横に見えるんですよ。
空を見上げるというよりも。

豊田自動織機の先輩には会社の近況や、先輩方の近況を伺って、お話を聞いていたら…
なんだか、当時にタイムスリップしたような気分になってきました。

ハッ!!

これは…!!!

雷の電力を使ってタイムスリップするという…

デロリアン!!バック・トゥ・ザ・フューチャーだーーー!

初めてのイナズマ撮影。
露出を少しずつ変えながらトライし、カメラは4秒露出の連写モード。
イナズマが写っているコマだけを残します。

カメラの液晶画面を見ながら、めっちゃ興奮した。
今回初めて出会う方からも、露出設定を聞かれます。

が!

並んでいるカメラメーカーがバラバラ。

SONY(Eマウント)、Nikon、Canon、SONY(Aマウント)。

私としては、各メーカーによって異なるカメラの操作方法を、知る機会となりました。
22時半頃まで粘りましたが、西の方から暗雲が立ち籠めてくる姿を確認し、それぞれに散会しました。

ペルセウス座流星群を見ることはできませんでしたが、
なんか、もっと良いもの、自然の造形を見た(撮影した)。

今回も、茶臼山高原協会の若人3人、豊根村観光協会のお二方。
素敵なカフェをオープンして下さり、有り難う御座いました!!!

月1回ですが、確実に認知度が高まってきています。
数字として。
草の根SNS活動の強さ、そして茶臼山高原協会と豊根村観光協会のウェブページが持つ集客力。
これこそ、ブランド化です。

ブランド力があれば、低コスト周知でも人が集まる。

お客様から、どうやっててんくうの存在を知ったか聞くと、ほぼ、上記の集客力。
広報にお金を割くことが全くできない中にもかかわらず、これだけのお客様が集まるのはスゴイ。

「妻の仕事の打合せ、カフェてんくうイナズマ営業」への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください