寒さで川も凍る茶臼山高原の麓

山を歩く現場へ。

今年の冬は暖かい、雪が降らないといえども、川縁の寒さにより

川の石に足生える。

苔でも、草でもなくて、氷の足が生える。

自然の造形は気付けばいくらでもあります。

現場を歩くのは、面白い!!

で、続いて歩いた現場では、ちょうど水道工事中。
せっかくなので、現場を拝見させて頂きました。

ちょうど、水道の管と管を接続するところ。
電熱線が管の接続部に内蔵されており、そこには熱可塑性樹脂。
電流を流してやることによって接続部の温度が上がり、樹脂が溶けて接着。

接続作業がとっても手軽になる面白い発明!

夜、帰宅すると近所の子や長男同級生が集まって工作教室中!
講師はいつもの、設楽町石井ちゃん。

賑やかな我が家です。

本日誕生日を迎えられた近所の大っきい先輩も御来訪!
なんか、嬉しい気分。

そして夜は更けゆき。

今度は妻の仕事モードに入ります。
発注者の石井ちゃんと、議論を重ねて田口線廃線50周年プロジェクト!

一方で、新城市発行のパンフレットをひたすら眺め続ける次男君。

向きは気にせず(笑)
美しい写真を眺める。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください