よりいっそう、慌ただしい朝がスタートしました。
土曜日に入園式を済ませた我が子のふたり、本日から保育園への登園スタートです。
保育園への登園方法は、親が送り迎えをする場合もありますが、基本は「路線バス通園」です。
「路線」バスってのがポイント。
都市部ではスクールバスや送迎バスでの対応が大半かと思いますが、豊根村では路線バスに乗せちゃいます。
しかし、心配することなかれ!
少人数教育のなせる技、小学校や中学校へ通うお兄さんやお姉さんが、車内でも見守ってくれています。我が家でも、長男が小学校4年生で一緒にバス通学してくれるのが心強い。
お父さんの出勤時間と子供たちがバスに乗る時間は、ほぼ同じ。
というわけで、せっかくの登園初日ですから見送りに…
妻も、ばあばも、家族全員、道路わきに集合(笑)
さらに、何を思ったのか、猫のショコラさんまで自発的に見送りにやってきたじゃありませんか。
県道を通り抜ける通勤車両の皆様が、それぞれに手を上げて行ってくださいます。
なんと、ほっこりした光景でしょう。
初日の今日は、園長先生がバスに乗って見守って下さっています。
バスに乗車する姿を見送ってから、出勤しました。
さすがに、1歳児の次男君は、まだ路線バスは早い。
妻が送り出すとき、写真を送ってくれました。
似合ってるーー!
可愛いーー!!
我が家は一斉に、新しい春を迎えています。
帰宅後、娘さんに保育園の感想を聞いてみると、
「楽しかったよーーー!!バスも乗ったよーー!」
バスが印象的だったみたい。
とても嬉しそうに保育園のことを話す様子を見て、安心しました。