ひたすら、封筒に詰める詰める詰める

医療機関でのお仕事もそこそこに、保健センターに移動して作業開始。
急がないと、皆様のお手元に届くのが遅くなってしまう!!!

健康診断のための問診票や各種案内、検診キットを名簿を元に封筒に袋詰め。

人口が少ないので経費削減のため、保健師さん自ら封筒に袋詰めです。
明らかにこれは事務作業。

専門職の貴重な時間を奪ってしまうのはもったいない。

私も全力で作業に加わっておりますが、300通以上あります。
ほとんどの場合は外部委託するそうです。
そりゃそうですよね…と、やってて思いました。

なんたって、印刷物には複数、対象者のお名前が記載されており、
それらが順番に並んでいるわけでもないので、最初の工程で引き当てた人の名前を、後工程では印刷物の中から探して見つけて詰め込む。
さらに、人によって健診メニューが違うので、それぞれに投入するキットも異なります。

ミスが発生する可能性が高いですが、これは個人情報。
ミスは許されないため、二重三重のチェック体制を敷きます。

とはいっても、携わるのは入れ替わり立ち替わりで3人。

こりゃ、大変だ。

袋詰めで1日が終わってしまった。
けれど、まだ終わらないので、明日も続きます。

これは一種のライン作業。
前職の記憶が蘇り、「平準化」や「後工程はお客様」などなど、工夫できるところは少しずつ工夫して。
ミスができない仕組みを考えます。

「ひたすら、封筒に詰める詰める詰める」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください