仕事でサンタさん。夜は消防団ポンプ点検そして送迎と子守り

私の仕事は、なんでも屋さん。

どんな依頼があっても、ちょっとやそっとのことじゃ驚きません。

白髭を蓄えることもあるわけです。

去年までは黒ヒゲでしたが。

保育園未就園児、そしてその保護者さんが毎週木曜日に、保健機関にいらっしゃって。
子育て支援の行事「にこにこ広場」があります。

季節柄。

赤い衣装に袖を通す機会が多い私ですが、本日はちょっと洋風です。
(いつもは、和風、鬼様です。)

さすがに、0歳児、1歳児、2歳児。

シャンシャンという鈴の音色に続いて現れたおっさんの姿を見て、固まりますわな。
必死に、お母さん、おじいちゃんにしがみついています。

怖がらせないように…

みんな、プレゼントをもらうと、ちょっと距離が近くなりました(笑)

私も、楽しませて頂きました!

さて。
仕事を終えますと、今度は消防団の訓練服に衣装替えです。
赤色から青色へ。

今夜は月例のポンプ点検。
坂宇場地区へ向かいます。

無線やポンプの点検を済ませ、冬季の火災警戒巡回へ!

ポンプ積載車の赤色灯を点し、車載スピーカーで防火を呼びかけて地域内を巡りました。
集落が点在しておりますので、時間を要します。

巡回が終わり、解散をかけたところで、今度は民宿「間当」さんへ!
そこで繰り広げられたるは、妻の勤務先の忘年会。

今夜は、ばあばが不在なので子守りを頼めるひとがおらず…。
まさかの!!

子どもたち、3人きょうだいが職場の忘年会にいるという状態に。
皆さん、優しい方ばかりで助かります。

妻の勤務先ということは、私にとっては本社の皆様で職場仲間。
まあ、そりゃあ子守り任せちゃいますね。

でもさすがに忘年会の最後までなんてお願いは恐縮です。
ポンプ点検が終わり次第、子どもたちを引き取って、自宅まで戻って子守りです。

そして、お迎えLINEが来たところで!

再び間当へお迎えに。
そのまま、職場の同僚さんも御自宅へお送りしました。

いつもお世話になっている妻さま。
とても楽しめたようでなによりです♪

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください