新型コロナウイルス感染者発生状況(都道府県別)が地図で

今日も妻が同じ職場にヘルプで来てくれました。
保健機関ではちょうど、保育園未就園児が揃う「にこにこ広場」開催中。
ママ友さんたちと巡り会って楽しそうな妻でした。

妻のヘルプもあって、無事にひとつのプロジェクトが完遂しました。
有り難う御座います。

日々のアップデートが激しすぎて、多忙な日々の合間にチェックすることが難しい・・・
新型コロナウイルス感染症の情報収集を進めないといけないんだけど…

という方、ひとめで国内の感染状況を確認できるサイトがありました。

■都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ Coronavirus COVID-19 Japan Case (2019-nCoV)

データが可視化され、忙しい方々でも日々の状況を確認できるかと。

留意事項があります。

本マップ上で症例としているのは、「国内事例(有症状者)」「国内事例(無症状病原体保有者)」「チャーター便帰国者(有症状者)」「チャーター便帰国者(無症状病原体保有者)」です。
本マップの情報は、WHO、日本政府(首相官邸内新型コロナウイルス感染症対策本部、厚生労働省、各地方自治体)の発表する情報を基に更新しております。

こうした統計データを見るときに最も大切な情報源(出典)も記載されておりました。

最も情報が集まるところであり、我々も仕事柄、毎日確認しているサイトがこちら。

■報道発表一覧(新型コロナウイルス)|厚生労働省

毎日のように、新型コロナウイルスに関する報道発表が続きます。

私自身も、暗唱ができそうなくらい、繰り返し目にした文書も掲載されています。
あえて、それを再掲。

◆国民の皆様へのメッセージ
○国民の皆様におかれては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。

○次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合
センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
なお、 現時点では新型コロナウイルス感染症以外の病気の方が圧倒的に多い状況であり、 インフルエンザ等の心配があるときには、通常と同様に、 かかりつけ医等に御相談ください。

【相談後、医療機関にかかるときのお願い】
〇帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
〇医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、 手洗いや 咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる) の 徹底 をお願いします。

皆さんも既にご存知の内容と思いますが、改めて!

予防系物資が足りなさ過ぎて…頭を悩ませる日々が続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください