それはお昼時のこと。
鬼大佐殿に遭遇!!
私を発見されるなり、
「おう!きゅーちゃん!役職上がったか!?」
と!!!
ええっ!?
いや私、まだまだ一兵卒ですし…。
というわけで、
「いやいや、上がってませんよぉ~~(汗」
と、お答えしましたら…。
「なんだ。まだ軍曹なのか。」
えっ!?そっちっすか!!!
私の役職ではなく…
このブログ内での呼称のことでしたかっ!!!
↓流れの元はこちらの記事↓
■信長様から着信アリ – kenta’s page!!2010
しょ…昇進しておりますっ!!
「鬼大佐」へ!!
ただ、過去の記事を統一して検索しやすいように
「軍曹」という単語も必ず文中に入れるようにしていますがw
大佐という役職は、「佐官」と呼ばれるそうで、
陸軍では連隊から大隊程度の部隊の指揮官、海軍では艦長、副長、船務長その他の科長など、
空軍では航空団、作戦群、飛行大隊程度の部隊の指揮官を示すそうです。(from Wikipedia)
連隊というと3000人規模の兵の統率者。
大隊というと、500人規模。
これまで呼称として使用させて頂いていた軍曹になると、
率いる兵員の数は10名から20名。
なんと、これは大変失礼致しました!!!
全然レベルが違うじゃありませんか。
率いる部下の人数と迫力からして、やはり大佐でございました。
こむばむは。
拙者は伍長位ですかねぇ。
→専ら家庭内では三等兵ですが(笑)
稀に、クーデターカマシマスガ・・・
なかなか、爆龍大佐とお会いする機会が無くて残念でございます。
→オイラ伝令、来月中に4649
>ウェスさま
お!まさに昇進された方が!!
く…クーデター!?
幕僚長に向かって…そんな末恐ろしや…(笑)
え。
来月中っすか!?
ここはやはり、大先生のお力をお借りして…