毎週火曜日恒例の、とみやま診療。
1月から始まった巡回診療では、受付業務に私が立っております。
もちろん、往復の運転手も。
車内の会話は、やはり、新型コロナウイルスについて。
助手席に医師、後部座席にふたりの看護師さん。
そして、私が運転席に座って。
早速、昨日調べてみたBCGワクチン接種やサイトカインの話をしてみました。
さすが、専門家。
すぐに頭の中で分析が始まりました。
まるで、マンツーマンで医療講義を受けているかのような車内。
ある意味、役得です。
ただ、富山地区までの道のりは幅員の狭い山道。
対向車にはダンプカーも多々あります。
気を抜けません。
会話に真剣になりすぎると…。
さて。
夕方、デスクに戻ってきました。
ここからが勝負です。
年度内に仕上げねばならない仕事が、当日勃発したりします。
危機管理能力が高まりますな。鍛えられますな。これは。
そして、1年前を感慨深く思い出す。
遠い昔のように思えるほど…今年1年、生まれて初めて携わる保健医療のお仕事。
人員減もあって、思うようにいかないことも多々ありましたが、できるようにやる!
できるような仕組みを作ることを念頭に、走りきりました。
明日から始まる新しい年度。
1年かけて一巡した経験と知識を生かして、より高みを目指します。