地方創生が声高に叫ばれてからしばらく経ち。 東京と地方という図式は「地方創生」という言葉がきっかけで発生したわけではなく、古く昔から言葉を変え、何度も繰り返されてきました。 今に始まったことじゃない。 ブームは時を経て繰…
全部読む 他所の失敗に学ぶ「地方創生のリアル」年: 2018年
断崖絶壁にぶら下がるバックホウ作業中
みどり湖畔で、斜面にバックホウがぶら下がってる!!! (写真はほぼ全て、ダム好きおばさん御提供) 昨日、ダム好きおばさんと熊谷建設さんに情報提供頂き、 いてもたってもいられない!と、上司と後輩君を誘って現場に観に行ってき…
全部読む 断崖絶壁にぶら下がるバックホウ作業中ホタルと流星のコラボ。
う…写ったーー!流れ星!! ホタルと流星のコラボ。 今夜もホタル撮影をしていたら、大きな流星が頭上を駆けました。 北極星のちょっと右側で、縦にスラッと伸びた軌跡が流星です。 横切っているのは、飛行機。 ホタルの定点観測の…
全部読む ホタルと流星のコラボ。仕事を終えてからホタル撮影に行こうとしたけど
仕事で気が抜けないタスクが目白押しです。 自分で設定した期限も、スルッと通過してしまってもどかしい。 相手がある仕事、相手のせいにするのは簡単ですが、相手にトラブルが発生して遅延することも考慮に入れた上で、前段取りを確か…
全部読む 仕事を終えてからホタル撮影に行こうとしたけど航空無線をネットで聴き放題
航空無線が聞いてみたくなり、手持ちの広帯域無線受信機で航空路管制業務の無線を聞きました。 山深いこの地では、受信できる無線局に限りがありますが、空を飛んでいる飛行機の無線だったら受信可能。 航空交通管制部 –…
全部読む 航空無線をネットで聴き放題緑に囲まれた作業の1日で気持ちの良い疲労感・ホタルも撮影したよ
6月は環境月間。 豊根村には、村民が一斉に屋外へ繰り出して美化活動を実施する日があります。 我らの集落でも沿道のゴミ拾いをしました。 歩いていたら長男がついてこない。 さっきまで、ゴミを探しながら横を一緒に歩いていたはず…
全部読む 緑に囲まれた作業の1日で気持ちの良い疲労感・ホタルも撮影したよ【書籍】国道151号151話
愛知県建設部の出先機関である新城設楽建設事務所。 その出先機関で、設楽町には設楽支所があります。 ここ数年、おいらが仕事で最もお世話になっている支所。 仕事上、ほぼ全ての職員さんとやりとりがある中で、 「坂本さん、良い本…
全部読む 【書籍】国道151号151話少年野球保護者で打合せ
何事においても、「終わる」ことは決断も含めて大変なこと。 先日、解散という方針に向かうこととなった豊根少年野球クラブ。 過去には、第4回蒲郡信用金庫(がましん)杯争奪新城少年軟式野球大会で優勝し、マクドナルドカップ第19…
全部読む 少年野球保護者で打合せ消防団月例ポンプ点検(中継)の打合せ
消防団では、月に1回実施する。 お馴染みのポンプ点検。 非常時に即時使用が可能なよう、定期的に消防ポンプを点検することは大切なこと。 もうひとつの大切な役割として、新人団員をはじめ、まだポンプ操作になじみの薄い団員に対し…
全部読む 消防団月例ポンプ点検(中継)の打合せ花祭りが高円宮殿下記念地域伝統芸能賞を受賞
北設楽花祭保存会を知っていますか? 表だって存在感を主張している感はありませんが、花祭りに関する書籍などでは度々目にする機会があります。 奥三河の15地区で開催されている花祭りには各々保存会がありますので、活動自体はそれ…
全部読む 花祭りが高円宮殿下記念地域伝統芸能賞を受賞とよね里山スタンプラリー
6月16日から、豊根村内の観光施設を巡るスタンプラリーが始まります! 施設に行ってスタンプをゲット、5個集めて応募すると抽選で各種景品が当たるチャンス到来。 豊根村観光協会 | 「とよね里山スタンプラリー」を開催します!…
全部読む とよね里山スタンプラリー豊橋動物園のんほいパークと水上ビルの雨の日商店街へ
数日前から「どうぶつえん♪どうぶつえん♪」と、繰り返し唱えていた娘ちゃんのリクエストに応えて! 豊橋市の動植物園(のんほいパーク)へ。 のんほいパークで、豊橋在住の伯父さまも御一緒下さり、我が家に不足する「おじいちゃん」…
全部読む 豊橋動物園のんほいパークと水上ビルの雨の日商店街へ今月をもって豊根少年野球クラブは解散へ…
現在、7名の少年少女が所属する豊根少年野球クラブ。 野球といえば、1チームが最低でも9人必要な競技ですが、 それを2名割ってしまっている状態で、1年間どうにかやってきました。 しかしながら、他町村と試合をするにしても、人…
全部読む 今月をもって豊根少年野球クラブは解散へ…オサピーのトマト農園
ひょんなことから、現場…といっても、いつもの道路ではありません。 農業も所管している我らの課では農地も現場のひとつ。 トマトハウスに到着。 なんと、美しい光景でしょう。 真っ直ぐに並ぶトマトの木々。 土を真っ直ぐに盛っ…
全部読む オサピーのトマト農園地域と役場の懇談会5回開催
雨脚が段々強くなっていく中で、名古屋へ出張。 これでもか!ってくらいに、仕事では事業内容ごとに説明会が開催されます。 小規模自治体においては、複数の事業を兼務しているのが当たり前ですので、この時期は出席する説明会も多数。…
全部読む 地域と役場の懇談会5回開催歩く草刈り機を拿捕
あいにくの雨空になってしまいましたが、 予定通り草刈り作業を実施します。 急ぎの書類だけ処理を進め、よし、草刈りに行くぞ! 先発部隊に追いつくべく、職場を出ようとした瞬間。 1本の電話が着信。 それを取った後輩君が開口一…
全部読む 歩く草刈り機を拿捕公共土木災害の査定に立ち会った
愛車の査定、予算の査定、人事の査定。 「査定(さてい)」という言葉は至る所で使われますが、こと、行政においても数多く使われる言葉のひとつ。 オンライン辞書をひくと、 [名](スル)金額・等級・合否などを調査したうえで決定…
全部読む 公共土木災害の査定に立ち会った茶臼山高原芝桜まつりで団子屋さん
今シーズンも、当番の日がやってきた!豊根村商工会青年部の団子屋さんに、参加です。 おいらの職業を知っている人は、ええっ!?と思われるかも知れませんが、村の若者が所属する「青年団」的な役割を持っているのが商工会青年部。 職…
全部読む 茶臼山高原芝桜まつりで団子屋さん37歳になりました
誰の誕生日だったか忘れるくらい、大はしゃぎで楽しんだ子どもたち。その笑顔が、最高のプレゼントです。 いつも、撮る側ばかりで写真に残っていないお父さんに、せめてこの日くらいは…と、撮影してくれた長男に感謝。カメラの構え方も…
全部読む 37歳になりました我が家の茶畑でお茶摘み195キロ
親戚の強力な助っ人を得て、自宅茶畑で茶摘みしました。 生葉重量で、195キロ! 定まらぬ気候の影響もあり例年に無く不揃いな茶葉、機械摘みには厳しいものでしたが…無事終わってホッとしました。 我が家は年に一回、一番茶のみ摘…
全部読む 我が家の茶畑でお茶摘み195キロ