昨年は研究で大変お世話になった青森の方、
武田先生最終講義に参加されるため、名古屋に来られています!
というわけで、今日から名古屋案内ツアー&豊根村案内ツアー!!!
まず第一日目の今日は、午前中に自分の修士論文や
リサイクル論文関係、都市と農村についてのディスカッション!
もちろん、青森の某自治体も修士論文に含まれているので、
少しでも参考になれば…ですが、どうも、結果がネガティブなものばかりで…
う~ん。もうちょっと、研究時間が欲しかったかな…。
んで、午後からは名古屋案内です!
同じく、昨年、ねぶた祭りに参加したとき、
一緒に参加した研究室の同期も一緒に
まずは名古屋名物?「矢場とん」にて昼食です。
矢場とんって、栄のラシックの中にも入ってたんですね。
おいらが昔行った矢場とんは大須だったので…
すんごい、大衆食堂的なイメージだったんですが、
ラシックの中の矢場とん、なんか、近代的雰囲気が漂ってました(笑)
今朝は、役場の方、赤みその洗礼を受けられたようで…
昼も、みそカツ(笑)
みそ生活まっしぐらです。
名古屋恐るべし…。
そして、同期の友人は午後から愛知大学の先生のところへ行くということで
自分と役場の方(以降、Hさん)と一緒に名古屋城へ!
って、実は自分も名古屋城へ行くのは初めてだったり(汗
半分、自分も楽しんじゃうつもりで…うまく案内できるかわかりませんでしたが、
まあ、とにかく、天守閣を目指して突き進む。
中に入ってみると、結構きれいに展示されてるじゃないですか!
1階1階昇って行ったんですけど、さすがは城。
え?まだ上があるの!?
って感じでした(笑)
展示物を見ていると、名古屋って、結構徳川なんだな~と、
感じてました。
(ええ、当たり前ですか?(笑))
一番上の階からは名古屋が一望できる!
ので、Hさんに、軽く名古屋の都市解説をば。
高い建物を中心に(笑)
そうそう、おみやげコーナーを見ていたら、
江戸時代の全国各地の大名分布図とそれに付随した家紋の地図が!
ほ…欲しいかも…。
しかし、Hさん的には、戦国時代のものが良いそうで(笑)
確かに、戦国時代の方が殺伐としていて良いかも!?
名古屋城を散策し終えると、ちょっと喫茶店でリラックス。
と、先生から名古屋に着いたよ~電話が入る!
そう、この後、教授と合流して、今度は名古屋の都市計画に関するご講義が!
炸裂する予定なのです。
先生のご自宅近くの駅で待ち合わせをし、
先生の車に乗っていざ市内散策☆
車内での講義の内容は…
・名古屋における地下鉄の駅とその周辺の立地環境。
・ガイドウェイバスや基幹バス運用における交通システム。
・基幹バスの路線って、運転しづらいんだな!
こんな感じでした。
自分も先日、基幹バス路線を運転したんだけど、
これは…慣れていないとかなりとまどってしまう予感…。
そして、市内をぐるぐる回った後、先生の奥さんの運転で、
納屋橋にある鳥久へ!!!
久しぶりにきた鳥久。
そして、ここでは名古屋名物「鳥」と「みそ」が、ダブルで楽しめるのです!
Hさん、夕食もみそです(笑)
おいしい料理に舌鼓を打つものの…。
どうやら、おいら、花粉症が発症してしまったようで!
今日は、名古屋、すんごい強風…すなわち、めっさ花粉を吸い込んだ模様。
もう、ね、鼻水が止まらない。
お店の方にもティッシュもらったりして…
死にかけてました…。
せっかく青森から来られている!
ということで、もちろん二次会へ☆
先生の美声を披露されたり、おいらも最近覚えた
「津軽海峡冬景色」なんぞを歌ったりして、
先生には…
「坂本君、なかなか古い歌唄うねぇ~(笑)」
なんて、言われていたり。
調子に乗って、古い歌を歌いまくりました(笑)
結構遅くまで飲み続け、各々帰途についたのでした♪
(飲み過ぎ?花粉?自宅で吐いたのはここだけの話(汗))