愛知県議会議員選挙

選挙当日の朝は、早い。

本日は、愛知県議会議員選挙です。

昨年末から断続的に続く選挙。
このように選挙が連続すると、段取りを憶えているので、やりやすいです。

前回までは、朝起きても外は真っ暗でしたが、
夏至の足取りが近づいてくるのが感じられるように。

午前5時前でも、うっすらと外は明るさを持っています。

職場へ向かい、待ち構えていた選挙担当さんから資材を拝受。

レッツ投票所!

今回は新規採用職員さんも一緒にお仕事。
いつの間にやら、「教える側」になりました。

金曜日に会場の下準備を済ませておいたので、
最後の仕上げをササッと済ませて準備完了!

午前7時。

さあ!どんどん来て下さい!

待ち構えるも、しばらくは音沙汰無し。
ですが。

「波」があるんです。

集中するときは、集中する。

不思議なものです。

お昼ご飯の時間、誰も来場されなかったのは初めてです。
ご飯に集中できました☆

しかし、いつ来場があるかわかりません!

絶対に、間違いがあってはならない仕事。
お客さんがいらっしゃると、ピシーっと背筋が伸びます。

日が暮れ始め、終了の時刻が近づいて来ます。
いつもなら、大慌てで撤収して開票所へ投票箱を持って走ります。

毎度お馴染み、坂宇場の投票所ですが、
終了時刻と開票所までの距離の兼ね合いから…
到着は最後。

到着して大至急、書類のチェックなどを実施し、
直ぐに開票作業へ移るのが、いつもの姿。

書類チェック中にミスが発覚したりして、
ものっすごいバタバタしたことも(汗

今回は違います!

開票時款が1時間繰り上がって19時になったため、
落ちついて、ミスの無いように、しっかり確認して撤収が可能。

会場の施錠までしっかり確認し、開票所へ。

書類チェックを通り抜け、投票箱を預けます。

既に他の投票所の皆さんは到着されて夕食済み。
最後に残ったお弁当を頂き、ホッと一息。

21時から始まる開票作業に備えます。

時間になり、各々で投票箱を持ち、会場へゾロゾロ入場。

ここでも、間違いや、怪しいと取られる行為は厳禁!
気を引き締めて、枚数カウント。

迅速に、しかし、正確に。

35分ほどして、結果が出そろいました。
静かな空間、読み上げられる票数。

無事に終了。

直ぐに撤収作業へ移ります。
短い期間で選挙が連続したので、
机やイスを運び、片付けるのもスマートです。

選挙に関わった皆様、大変お疲れ様でした。

いや、ここからが勝負の方々もいらっしゃいます。
以前所属した部署では、徹夜で書類作成を手伝ったことがありました。

帰宅してから、愛知県選挙管理委員会のHPで情勢チェック。
任期を務められる県議会議員さん、宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください