昨日は体も頭も大いに使って疲労困憊…。
っつーわけで、
ディベート終了後、直ぐに布団に入ってばたんキューでした(汗
朝は6時半起床ってことで、
通常よりもちょっとゆっくり寝られました☆
(って、大学時代からは考えられないな…)
起床後は外の広場に集まって、
他の会社の研修生と共にラジオ体操!
しかし!
このラジオ体操がミソです。
ふつうに、NHKラジオ体操第1かと思いきや…
Let’s start!!!
おい。
英語かyoh!!!
マジびっくりでした。
なんつーか、久しくラジオ体操していなかった上、
解説が全部英語って…。
寝ぼけた頭には厳しいです…。
順番とか、さっぱり(汗
みんなのを見ながらやろうと思っても…
みんな結構忘れてる(笑)
そんなファニーなラジオ体操の後は、
掃除や朝食を済ませ…
午前の研修開始です。
このプログラムでは、さらにさらにグループ内の進行が深まり、
また、各個人がどんな考え方を持った人間なのか、良く分かりました!
さらにさらに、そこから広がってゆく会話の楽しいこと楽しいこと☆
後に、この午前中の研修によって
グループメンバーの命運を左右するできとごとが…
そう、それは帰りのバスの車内でのこと。
他のグループは、ほとんど寝静まっているにもかかわらず…
うちのグループだけめちゃうるさいにぎやかいwww
そうそれは…
メンバー全員のあだ名付け大会が繰り広げられていたからです!
しかも、午前の研修の内容をかなり踏まえて(笑)
ロボットを専門にしてたヒトは「アッシモ」(注:我が社はトヨタグループですw)
他にも、DC-DCコンバーター(略称:DC)やスカンジウムなど…
技術系ばかりですね(笑)
比較的、事務系はまとも!?なあだ名(笑)
ちなみになぜかおいらは…「ディベーター」
昨夜のディベートで水を得た魚のようになっていたからだそうな…(笑)
しかし、T型スクワットというのは…(笑)
あと、朝食でコッペパンを三本食べていたからと言うことで…
「コッペパンw」
みそ汁のお椀の上にまで所狭しと並べられていた
コッペパンの印象は檄強でした(笑)
とにかく、今後はこの名称を使用すると言うことですが!
果たして続くのか!?
この合宿ではグループ全員がうち解け、
さらに個性満点のメンツということが判明したのでした(笑)