今日の午前は溶接実習!
先日の被覆アーク溶接に続いて、
炭酸ガス溶接です。
被覆の代わりに二酸化炭素を溶接棒の周辺に吹き付けて
溶接時の酸化を防ぎます。
よって…スラグがたまらないので、溶接後に削り取る必要なし!
さらにはスイッチ一つでスパークします。
こりゃ楽だ…。
さらには、おいらの溶接試料を見た指導員の方が…
「これ、うまいじゃん!俺よりうまいぞ(汗」
って!!!!!!
っしゃぁぁっぁーーーーーーー!
オヤジの遺伝子をバッチリ次いでいます(笑)
そんな炭酸ガス溶接講習が終わると…。
なんと!!!!
講師の方がおいらのために丹誠込めて!?仕上げをしてくださった、
先日の被覆アーク溶接ピース。
名入りでくださいました!!!!!!
亡き父がかつてトヨタ自動車の学園生で技能五輪に出るべく溶接の訓練してたので
仏壇に飾って父に見せたいなぁ~。
なんて話を聞きつけた指導員の方が気を遣ってくださったんです。
ホント、有り難う御座います!!!
やっぱ、良い会社だ…。
これで正規の実習は終わりなんですが、
指導員の方々にも名前を覚えてもらえ、本当に楽しい実習でした!
そして、終業後には真空管アンプ作成講座の最終回。
これにて、本当に実習の完了です。
基板の組み付けも終え、通電チェック完了!
音も出た!
感動した!!!
が。
さて、片付けでもするか…。
あ…。
なんか、六角のわっかが三つ残ってる…。
がっびぃーーーーーーーん!!!!!!!!!
再手術開始です(汗
配線が邪魔して一時はハンダ付けやり直しか…って空気が流れましたが、
ホント、ギリギリ。
数ミリの世界。
何とか基板の位置をやりくりして無事に装着完了。
最後だけあって、テンション高いぜ!!!
事務局の方が資料写真を撮っていたので、
みんなで集合写真をリクエスト!!!
「人使いが荒いなぁ!!!www」
って、事務局の方に言われながら(笑)
ホント、楽しかったぁーーーーー!
とりあえず、ラジオペンチでピースしてみた(笑)
ま、アンプを持って帰ることができなかったのは残念ですが、
とっても楽しい体験ができたのでヨシ!