今日は一日、教育されてました。
その対象というのも…某、加工機メーカーが作っているマシニングセンタ。
その名も、ロボドリル。
武田研の同期が働いている会社で作られております!
そんな同期の胸を借りるつもりで…初めての操作。
これまで、フライス盤や旋盤などで材料の加工をしたことはあったんですが、
マシニングセンタでプログラムを元に加工するのは初めて!
ちなみに、マシニングセンタというのは…
マシニングセンタ(machining center, CNC milling machine)は、自動工具交換機能をもち、目的に合わせてフライス加工、中ぐり加工、ねじ立てなどの異種の加工を1台で行なうことができる工作機械。おもに切削加工を目的としてる。工具マガジンには、多数の切削工具を格納し、コンピュータ数値制御(CNC)の指令によって、工具を自動的に交換し、機械加工を行う。自動工具交換装置を搭載したNCフライス盤とも言える。
プログラミングに沿って自動で加工してくれます。
ホント、あっという間に精度の高い加工が出来るので、
いろーーんな産業で使われています。
しかし、座標系を考えながらなので…
頭の中で如何に加工を描けるか、そこもポイントになります。
機械に頼り切るのも、ダメだってことですな。
そんな今日の業務も終え、定時で帰ることができ、
かつ、今日は嫁さんが送り迎えしてくれたので…
一緒にTSUTAYAへ。
旧作一週間百円ですよ!
ってことで、嫁さん、ファーストガンダム借りまくりw
おいらも唯一分かるガンダムですが…
今は、それをいっしょに見てたりしますw
どうも。その某会社に勤務しているものです。
そうですか。そちらにもロボドリルが納入されてるんですね。
ロボドリルは最近売れているようですが、実は、うちは工作機械メーカではないんです。工作機械メーカはお客さんです。そのくせに、こんなものいっぱい造っていいのかよっていう話ですが・・・大人の事情で答えられません。(笑)
ちなみに去年、私は工場へ応援で、ロボドリルの主軸モータを2ヶ月ほど工場で造ってました。
>する~まん
やった!登場をお待ちしておりました(笑)
ってか!
あのロボドリルの主軸用のモータを作ってたんだ!!!
こりゃまた、また親近感がwww
ってか、今日は宿題でモーターの選定をしておりました(汗
マジ、今度教えて欲しいわ…。
する~まんがかつてサーボモーターやステッピングモーターについて語ってくれたことが、今、役に立っております★
あ、貴社は工作機メーカーではないのか。
むしろ、その上流側ね。
作っているものが作っているものだけに、意外だなぁ。
それもまた、大人の事情ですかw
じゃあ、今度飲むときに聴かせてもらおうか!w