こんにちわ。
ショコラです。
こんなにでっかい茄子を手に入れましたにゃあ。
ちゅーわけで、今日明日と、豊根帰省です。
今日は、大府を出てから直接実家へは向かわず、
ちょっくら茶臼山高原道路を経由して豊根村は旅館の清水館へ。
そう…。
私たち、出会った地元の神社で式を挙げる予定なんですが、
そのあと、親類中心で簡単な披露宴を企画しており、
それを清水館に御願いしようと言うことで…
今回は挨拶がてら行って参りました。
いつも通り、元気な女将さんにお出迎え頂き、
嫁さんは、来るの初めてだったので館内を案内してもらう。
清水館、ホント、綺麗なんですよ。
僕もこれまでに親族の集まりとか、いろいろとお世話になりました。
そんな女将さんと打ち合わせしており、
「けんたろうくんは今、どこで働いてるの~?」
と、
「生産技術と言って…」
って、解説しようとすると、なんだか反応がおかしいぞ?
なんか、普通に生産技術って知ってるのかな…??
なんと、女将さん、刈谷のうちの本社近所出身(汗
しかも、我らのグループ企業で、まさに生産技術職場で働かれていたという…(笑)
何故旅館の女将さん!?
そんな感じでした(汗
清水館をあとにすると、実家へ。
ショコラくん。もう、ケガは全快!
相当元気です。
茄子と一緒にツーショット。
とにかく、あくびしまくり。
そうそう、畑にはブルーベリーが実をつけていて、
母と嫁さんが採ってました☆
先日、嫁さんと祖父が二人で植えたジャガイモ。
収穫の時期となったわけです!
とにかく、こいでこいでこぎまくる!
大量です。
メイクイーンと男爵なんですが、
中には20センチを超すような大物も…(汗
とにかく、でかかった。
サヤエンドウも収穫。
夕食で早速、採れたてのジャガイモとサヤエンドウを頂きました☆
(ブルーベリーもおやつで。)
さあ、この季節。
梅雨の間に雨が小降り。
そう…蛍ですよ。
ほたる!
僕が良く父に連れて行ってもらったのが、
豊根の津川から津具村に抜ける道路。
川が平行して流れているんですが、
その谷部分を蛍が毎年乱舞しております。
今年も例に漏れず…
たーーーっくさんいました!
途中、通りがかった車が我らと同じように自動車から降りて観察してました。
ホント、たま~にしか車が通らない道なのに(笑)
これ、嫁さんが手に載せた蛍。
しかし、蛍って撮影するの難しい…。
感度最高レベルまで上げて撮影しましたが、
ほとんど写らず(汗
何か、テクニック知っているヒトがいたら教えてください。
ショコラ君元気になって良かったすな。
スタバblogでも癒されたり購買意欲を刺激されております。
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/
近所のスーパーで「奥三河のなす」と書いた袋に不揃いだけど10本くらい入って298円。思わず買ってしまいました。
せんじで分けてもらった「なんばん(からし?)」入りのお味噌はまた手に入らんかなあと思っております。植えませんか?(笑)
蛍の撮影、kentaさんほどの星屋さんでも難しいですか。
撮るとしたら三脚固定で開放とか蛍も籠等にいれての撮影でしょうか。
>kawagさん
是非、今度ショコラとじゃれに来て下さい(笑)
おっ!スタバblog、たま~に見てますよ☆
癒されつつ…購買意欲をそそられるという…(汗
奥三河の茄子、やっぱ、不揃いでも安い方が…良いです(笑)
天狗茄子だとでかくて形が良い分高いかも知れませんが…
たくさんエネルギー使って遠くで育てた物を運んでくるよりも
近くで育てられて…たとえ形が悪くとも、そちらの方がエコロジーなんでしょう。
南蛮味噌、これは最高ですよね!
こちらでも大人気で、ジャガイモにつけて食べるとこれまたサイコー。
確か、我が家でも毎年植えていたような…?
蛍の撮影、ホント難しいです!
止まっている対象の星に対して動き続ける蛍は…
露出時間長くすれば撮影できる物って訳でもないので…(汗
そしたら、籠に入れて近距離撮影でしょうかねぇ。
しかし、僕なんてまーだまだですっ!
僕のサークルの先輩方なんて…最近でも星ナビや天ガに入選しまくってます(汗
すごいもんです。