親戚交流も終わり、
午前中で親戚は全員帰って行きました。
これからが結婚式準備の始まり始まり!
豊根に来たこの機会を利用し、豊根挙式のための準備を着々と進めて参ります。
早速、挙式する熊野神社の氏子総代長さんのお宅へご挨拶に。
春の例祭の時に、秋に挙式したい旨は伝えてあったので、
今回は正式に御願いをするということで、訪問しました。
つっても…
僕の小学校時代の校長先生でもあり、花祭り保存会では会長をされている方なので、
よく知った方です。
昔の懐かしい話にも花が咲きました☆
そして、僕のホームページも見て下さっていると!!!!
なんか、不思議で面白い…。
既に定年退職され、お年を召している方なんですが、
インターネットを使いこなしていらっしゃいます!
また、武田先生をかつて一度だけ豊根村に招待することが出来たんですが、
そのとき、偶然道ばたで氏子総代長…というか校長先生に遭遇。
武田先生も校長先生とちょこっとお話をし、とても印象深かったそうです。
我らが挙式にお宮を正式に使用させて頂けることになり、
ご協力も頂けると!嬉しい限りで御座います。
そして、氏子総代長のお宅を出て車に向かおうとしたときのことでした。
なななな!!!
またしても、黒いワゴンが目の前でストップ!
一昨日も、昨日も遭遇した例の同級生じゃないですか!
どんだけ偶然(汗
遭遇した場所、全部違うんですが。
村も広いし…タイミングも…。
同級生も、ビックリ顔でした(笑)
しかし、同級生よ、運転していて良く気がつくなぁ(汗
午後からは母方の祖母が療養のために行っている東栄病院へお見舞いに。
相変わらずお元気そうでなにより!
嫁さん大好きみたいで(笑)
話題の主役は嫁さんに。
家に帰ってからは、毎度おなじみ供物を川へ。
と、ここでいつもと違うことに気付く!
供物に、魚の群れが群がっているではないか!
魚たちも、毎日同じような時間に同じ場所にえさが蒔かれる!
ということを学習したのだろうか…。
よーっく目をこらしてみてみると、どうやら石斑魚が多いように感じますが。
あんま、食べられない魚か。
同じ川魚でも、夕食では「鮎」ですよ☆
早速ニオイをかぎつけて寄ってきたショコラくんです。
はらわたをかきだして、串刺しにして七輪で焼きました。
が、まあ焼き加減を見るべくつまみ食い。(我々が。)
その残りをショコラくんに渡してみると…
なんと!
食べているじゃないですか!
普段、キャットフードと、とうもろこしにしか興味を示さないくせに。
やはり、猫なんですねぇ(笑)
夕食を終えると、今度豊根村で挙式するときにお世話になる神主さんの
お宅へ、ご挨拶&打ち合わせに。
その前に、温泉に嫁さんの大学時代の友人がいるとのことなので、
会いに行きました。
友人さんと一緒にその旦那さん…そして東栄町御園地区の方がたくさんいらっしゃり、
ちょいとごちそうになっちゃいました(汗
さらに、お話をしていると…なんと、母と同じ職場で働いている方も!
うむ。
世の中は狭い。
それから、ちょっと山を登ったところに神主さんのお宅があります。
ここではお祖父さん、親子、歴代神主のお宅でして、
花祭りの神事の際にもお世話になっております。
そして、先輩のお宅でもあります☆
御願いする神主の方は、父とも、とっても懇意にされていた方で、
おいらが全く知らない父の若い頃のお話をお聞かせ下さいました。
親父も結構やんちゃやなぁ~と思いながら(笑)
互いに子供自慢してた話とか☆
そこの離れで一緒によく飲んだだよ!とか。
しかし、仲が良かっただけに、未だ親父が亡くなったことを認めたくない
そんな雰囲気が伝わってきまして…なかなか我が家へも足を運べないと
話を聞いていたら、心の奥底がじーんとしびれてきてしまった。
全力で協力するよ!
そう、おっしゃっていただけました。
これも、生前の父の人徳がなす技。
ホント、神主さんというか…ブライダルプランナーさながらなんです(汗
お宮の総代へも俺からもっとプッシュしとくで、いろいろやってもらっちゃえ!とか(笑)
夜遅かったにもかかわらず、
長時間有り難う御座いました☆
で、実家に帰ると…送り火です。
お盆の間うちに帰ってきていた精霊さん、父をお見送り。
また来年…というか、花祭りで会いましょう!的な?
はらわた食わんのヶー
>みぃ
そうなんさ~
うちの実家の方では、はらわたはかきだして食べております。
あゆ待ってろー!
てか、明日、仕事後に我が家(大府)に取りに来ませんか?