連日、睡眠時間の足りない日が続きますが…
今朝の目覚めは素晴らしかった!
なんたって、朝起きて窓の外に目を向けると、
いきなり虹ですよ!
朝日に照らされた水蒸気が見事な芸術を見せてくれました。
あと、もう一つビックリしたのが、ケータイ電話。
こちらに来てから、めんどくさいので4時間の時差補正をしていなかったんですが、
朝起きてみたら、勝手に時差が補正されているぞ!?
しかも、時計の表示が増えていて、日本時間と併記されている!
すげぇー。最近のケータイ。
しかし、何故、クライストチャーチに来てやっと補正されたのだろうか(汗
基地局によっては時差補正まで自動でやってしまうのか。
朝食は、バイキング形式で、日本食も「もちろん」ありました。
こっちのホテル、必ず日本食が出るんだなぁ。
さて、本日の予定は、クライストチャーチの市内観光っす。
一応、ツアーに簡単な市内観光が組み込まれているんですが、
どういう形なんだろうなぁ…
と、思いつつ、集合時間にロビーに行ってみると、
これまたハイエースに乗ったknt!現地駐在員の方がやってこられ、
今日の午前は見所を一通り案内して下さるそうです☆
メンバーは我々4名のみ☆
ロビーに来られたのは、男性の駐在員の方で、お会いする駐在員の方で
男性なのは初めてじゃないかな!?
こういった観光案内、個人事業主としてやられているそうですので、
kntから委託なのか…な?
でも、ネームカードはkntでしたが。
個人事業主なので、観光に使うハイエースも自家用車だそうです。
とても気さくな方で、早速街のシンボル大聖堂から案内が始まりました!
どうですか!?
この荘厳な風景。
木造でこの大きさの教会。
さすがは、クライストチャーチという街の中心だけあります。
この教会、非常に珍しい物が一つ御座います。
それが下のステンドグラス。
真ん中のステンドグラスに映っているお方、
マオリ族特有の入れ墨をされているのです。
キリスト教とマオリ族の合体。
また、教会を出ると超ビッグサイズのチェス!
こうして知らない人同士がなんとなくチェスが始められるという…
チェス自体は市の備品で、いつでも誰でも、好きな時にプレイできるそうですよ。
お次の観光は…
なんと!
個人邸宅訪問!!
ツアー日程を見た時から、皆で不思議がっていたんですが、
個人のお宅に観光!?
なんのこっちゃ!?
どうやら、このクライストチャーチではガーデニングの大会があるらしく
一昨年と昨年優勝したお宅に訪問させて頂けるそうなんです。
前の市長が花好きだったらしく、町中に花が溢れております。
また、こんな旗も所々に。
日本語にすると…
「花祭り」!!!!
花祭りだーーー!
って、嫁さんとワイワイ盛り上がってました(笑)
街の中心からちょっと離れたところにあるお宅にお邪魔し、
ステキな庭園を見学。
で、ビックリしたのが、
盆栽置いてある!!
あじさいもあるし、なんとなく日本風味が漂うお宅。
こんな綺麗な花もあり、女性陣大興奮!
また、手作りクッキーと一緒にお茶までごちそうに!
kntの方に通訳して頂いたり、老夫婦に直接英語で話しかけたりして、
やっと、英語コミュニケーションをたくさんできた気分(笑)
自宅内も見学させて頂き、NZの生活様式をちょっと垣間見たひとときでした。
ちなみに、車はトヨタ車w
NZでは「ECHO」という名前で売っている、日本だと一世代前のVitzです。
現行Vitzは「yaris」で売ってますもんね。
ただ、街中ではVitzというラベルの方が多く見かけましたけど…。
ちなみに、我が家のカルディナ君。
旧型は街中で沢山見かけたんですが、我が家と同じ年式は
1台しか見かけませんでした。
奥様、
「I LOVE TOYOTA CARS!!」
って☆
こちらでのトヨタ車の人気は絶大だそうで、kntの方に寄りますと、
自家用車全体の8割が日本車。
その中でもトヨタ車は抜群の人気だそうです。
ま、最近は円高で…微妙だろうとは思いますが…。
お次は、クライストチャーチの中心を流れる「エイボン河」にて
パンティング!
日本風に言うと、川下りです。
水深が浅いので、上のように船頭さん…と言うにはちょっと可愛らしい格好の方が、
木の棒を使ってこいでくれます。
下りは楽なんですが、なんと、往復!
帰りの、上りは水流に逆流してこぐのでちょっと大変そうでした(汗
しかし、河からの眺め。
美しい!
が、橋の上からや、川縁の人、多くの人から注目を浴びまくっていました(笑)
若干恥ずかしいがw
旅の恥はかき捨て!
手を振りまくってやったぜw
その後、車に乗り込んで街のチリを一通り教えて頂き、
午後からの予定を組み立てる。
最後に、免税店での手続き方法を教えて頂き、
knt!の駐在員の方とはここで御別れです。
とっても気さくで面白く、NZの事情通で、ここで別れるのが名残惜しい気分満点でしたが…
「え?僕と…写真ですか??いいんですか???」
と、言われながら
最後に一緒に写真に写ってもらっちゃいました☆
自由行動になってから、まず我々が訪れたのが、
クライストカレッジ!
カレッジとは言っても、高校です。
この作り、どこかで見たことがある!と思われた方は、
相当なハリポタファンでしょう。
そう、イギリスでハリーポッターの撮影を行った時、
その舞台となった高校と同じ作りをしている高校なのです!
男子校なんですが、
とりあえず、学生さんの制服が全員ハープパンツでビックリ(汗
また、この隣にはカンタベリー博物館があり、
今や絶滅してしまった「モア」の化石標本や下の写真のような
グリーンストーンの原石展示、イギリス人が入植してきた時に持ってきた
歴史的な書物や地図、マオリの歴史や使われていた道具など。
かなり興味深い展示が沢山!
(グリーンストーンの原石展示)
これで、入場無料なんだから、二度ビックリですよ。
博物館を一通り見終えると、近くのカフェで昼食取ってから
博物館に隣接するハグレー公園の植物園へ。
なんとゆー良い天気☆
緑が冴え渡ります。
が、ここはNZ。
日本の7倍の紫外線量だったかな。
とにかく、日差しが強い!
サングラスしていないと、目がヤバイです。
日差しは強いけど、実は木陰は涼しいんです。
植物園内は、ちょっと時期が遅くなっちゃったけど、種々の花が咲き乱れておりました。
まさに花祭り!ww
こんな巨木も園内には。
日本では見られないかたしていますね。
って!
おいっ!
巨木に木登りしている少年がいるんですが…(汗
の…登って良いのかな!?
また、中学生らしき子供達の集団がいるなぁ~と思っていると、
日本語が沢山聞こえてきた(汗
そして、さらに、鬼ごっこというか、
「ケードロ」(懐かしい響きw)
を、始めだしたじゃないですか!
どこかの学校で団体で来ているのかなぁ。
そうこうしているうちに時刻は午後4時過ぎ。
こちらでは日が暮れるのが夜九時過ぎなので、まだまだ夕方と言うにはほど遠いですが、
既にだいぶ歩き疲れています(汗
よって、本日最後の観光!ということで、
アートセンターへ。
ここは元々カンタベリー大学という大学校舎があったところを改造し、
そのまま芸術工芸の拠点になっているのです。
中では芸術家の方が直接自身の作品を売っていたり展示していたり。
おいらが興味を持ったのは、やはり風景写真集w
これまで我々が訪れたミルフォードサウンドやマウントクックなど、
既に懐かしくなってしまったあの風景を持って帰りたい!
買っちゃいました(笑)
で、さすがは芸術家!?
レジの支払いの時、クレジットカード決済にしようと思い、
カードを出して渡したんですが…
どうも、カードが認識しない。
とりあえず、芸術家さん、事務所に電話を掛けた瞬間!
おいらと嫁さん、
「あれ?カードの向きが逆じゃね?」
慌てて教えてあげると、うまく認識☆
お客さんがカード決済のやり方教えている(汗
芸術家さん、事務所が電話に出た瞬間に
「あ!解決しました!」
って、ちょっと天然な感じ漂う方でした(笑)
芸術家は商売が苦手の模様。
しかし、円高凄まじい。
半額パワーはすごいですね。
その円高パワーを更に体感しようと、
さあ、ちょっと街中のお土産屋さんでも見るか~
と、ぶらぶらしていると…
ケータイに着信が。
しかも、
テレビ電話
なんですけど!?
発信元は…東京在住の伯父じゃないですか!ww
東京←→クライストチャーチのテレビ電話中継が始まりました(笑)
ちょうど、大聖堂の前にいたので、大聖堂をテレビ電話で映し出したりし、
いやぁ~日本って近い…
文明の利器はすごいなぁ…と、ひたすら感心しておりました。
文明の利器と言えば、夜にはホテルでようやくネット接続できたので、
溜まった日記三日分のアップロードをしつつ…
スカイプを使って祖父を始め、親戚の皆様方へ電話☆
いやぁ~
国際電話なのに国内電話と同じ値段なのもさることながら、
最も驚いたのは
タイムラグの無さ。
ケータイだと、まるでテレビの衛星中継でのリポーターとアナウンサーとのやり取りのように
時差があってとても話しにくかったんですが、スカイプ+インターネットすげぇ。
タイムラグがゼロ。
国内で電話しているのと変わらない。
これから海外に行かれる皆さん、
軽いパソコン持っていたら、スカイプインストールして、
スカイプアウト購入して持って行くと良いですよ!
夕食は市内に出まして、このところ洋食ばかり食べていたのでたまには趣向を変えて
海外の日本食という物に挑戦してみよう!と。
韓国系の人がやっている日本料理店へ、怖い物見たさで入ってみました。
入ってみて、やはりまともなものが食べたいと思ったおいらと嫁さんは、
韓国人が作るなら間違いないであろうビビンバとクッパを注文w
日本食チャレンジは母達に任せました(笑)
で、出てきたのが…
あれ?!案外おいしそうだぞ!?
石焼きビビンバの方も…おいしい!
付け合わせのスープが韓国風のわかめスープではなく、
味噌汁なのがかなり気になりますが…(汗
ただ、ちょっと薄味のビビンバですね。
お寿司の方も、NZといえばサーモンがおいしい!
っちゅうわけで、大好評でした☆
嫁母の選んだ「bento」なるメニューも、天ぷらなどサクサクしてておいしかった☆
海外に行ったら是非一度は、その国ならではの日本食を食べてみて下さい!
(ガイドさんにも、そう言われました。)
ホテルに帰着してからは…母達の部屋にて四人で晩酌w
ホテルからプレゼントしてもらったシャンパンを開け、
地上8階からの夜景をバックにおいしいひとときを味わいました☆
晩酌後は、ちょっと大聖堂へ出てみて、夜の大聖堂を撮影!
めっちゃ綺麗☆
こちらも、大聖堂前にある街のモニュメントです。
人間と比べてみると分かりますが…
結構でかいんですよ!これが。
ちなみに、今日もジャックは元気でした(笑)
おやすみなさ~~い☆
景色もメチャクチャ綺麗だけど、なんと言っても、個人邸宅のお花が珍しい!!
なんか、風鈴みたいというか、おしゃれなベルみたいというか…。
見入ってしまいました。
まだ、海外に行ったことがないので、いつか行けたらいいなぁ。
ちなみに、私はギリシアに神話の旅に行くことが夢だったり。
教会のステンドグラスもいいね~。
キリシタンではないけど、教会の厳かな雰囲気が大好きだから、写真見てテンションが上がったよ。
>遥さま
コメント有り難う御座います☆
そうなんですよ!個人邸宅には珍しいお花が沢山!
それでも、日本でも見られる花や野菜もちらほら見られ、母達が、名前当てクイズ大会さながらになって盛り上がっておりましたが(笑)
海外に行くと、普通の日常風景でも十分珍しい物ばかりで、見る物に飽きませんよ☆
是非是非、時間とお金に余裕があったら行ってみて下さい!
ギリシアも良いねぇ~やはり、古い文化に触れるというのも大変興味深い!
ステンドグラスも、そのデザインに歴史が絡められていたりするから、面白いんだなぁ~これが。