仕事でいろいろあってテンション急降下中。
ですが!
練習の夜はやってきます。
気持ちを切り替えてっ!
消防訓練服に身を包むとしゃきっとします。
雨が降らずにホッとしながら、夕刻は消防詰所へ!
が!
練習用ドリンク手配でトラブル発生。
ほんっと、今日はついてない…。
メンバーが揃い、ポンプ積載車に乗って新井グラウンドへ向かいます。
新井グラウンドまで片道20分弱の道のり。
頭の中で、一連の動きをおさらいしながら、今まで指摘されたことを思い出し、
指摘部分を繰り返しシミュレーション。
到着し、準備が完了すると、まずは放水無しで通します!
本番前には練習は無いので、一発目が通し。
まさに本番と同じなので、本番だと思って!
緊張します。
指摘点もだんだん細かくなってきて、それは嬉しいこと。
さすがにエースチームには全く敵いませんが、
その動きを観察しながら、自分の動きにも修正を加えます。
練習時間も半ばを過ぎて、汗ビショビショになって来たところで休憩タイム。
なーーんと!
今夜は部長さんから、大量おいなりさんの差し入れですよーーー!!
これが楽しみで…練習が進みます。
空腹で運動して汗かいて、頬張るこの一口がたまらんっ☆
全部で3回、放水練習させて頂きました。
指揮者としての最初のホース延長が適切な位置からスタートしてまっすぐ行かないと、
水が出た瞬間の圧力で、ほんっと身体を振られます。
身体が振られてしまうと、筒先が火点から一瞬ずれることにもなり、
そうすると「タイム」にも響いてきてしまいます。
「操作はじめ!」
から、放水して火点が倒れるまでの間、
いかなる動きもタイムに響いてくるので、非常に焦ります。
余裕ホースを取るための投げ方が不味かったりすると…
ほんっと焦る!
けれど、落ちつかねばならぬ。
難しいぃ。
練習が終わると、消防詰所に戻っていつものように練習で使用したホースを
高圧洗浄機で洗浄しつつブラシでこすりつつ…
長さを揃えて干します。
みんなで協力して、一秒でも早く片付けを終わらせる!
かなり慌ただしいです。
そして、今夜は1杯だけ、打ち上げしました。
さすがに全員疲労がたまっているので…
22時半には解散。
選手のみならず、全員参加の操法訓練であります!!!
特に連日、全体をマネジメントする部長さんの疲労は…大変なもの。
完成型目指してがんばります!