眠さの理由が分かりましたよ…。
天気の良い、涼しげな外へ出て…
ビックリ仰天!
花粉だ!!!
アホみたいに花粉が…カルディナに積もってる…
ちょっと所用で役場まで書類を交付してもらいに行ったんですが、
カルディナ、スタート直後にフロントガラスから微粒子が後方へ向けて
ふぁさぁ~
って、飛んでいくんですよ…。
う…ううう…。
おいらの天敵。
花粉症。
これか!!!
日本に来てから眠くてたまらない原因は!
しかし、午後からはお茶畑に肥料をやらなければ…。
マスク付けて、ウィンドブレーカー来て…
完全防備にしたつもりだが。
20キロの肥料を数往復で斜面上の方へ運び、
それをお茶畑に蒔いて降りてきます。
嫁さんと共に。
くしゃみ、涙、鼻水が止まらない!!!
かなりしんどかった(汗
そして、一通り仕事し終えると、そのままバタンキュー(汗
寝過ぎです、自分。
とりあえず、コンタクトレンズ付けられません。
よって、今夜大府に帰るんですが、
嫁さんに運転して行ってもらいました(汗
う~ん。
このシーズン、非常に豊根に帰りにくい…。
お帰りなさい。NZ旅行で色々な思い出ができましたね。お茶畑があるんですか。肥料やり、お疲れ様でした。花粉症ですかあ。私は今のところ影響ありませんが、悩まされる人が多いですね。
さて、土曜日に「蒲郡農林水産祭」行ってきました。豊根ブースにて、坂宇場の男性と下黒川の女性から「花祭りでお会いしますよね」って声掛けられました(笑) 東栄ブースの方では、下粟代の女性から同様に。残念ながら、「売り子に行く」と連絡くれた方は日曜日担当だったそうで、会えませんでしたが。土曜日担当だった人から「売るものがすぐ無くなる」と連絡が入り、下粟代のふきのとうを摘んで持ってったそうですよ。
>koppaさま
実家や親戚で消費するくらいしかありませんが…
日当たりの良い斜面があるのでお茶の栽培しております☆
ま、おいらはまだまだ駆け出しなので、祖父の指示を仰ぎながら手伝っているような状態です。
花粉症、ホント、特効薬が出来ればノーベル賞ものですよ!
さてさて、農林水産祭り、行かれましたか!
koppaさんの知名度、豊根でもだいぶうなぎ登りのようで(笑)
売る物がすぐになくなってしまうくらい大盛況なんですね~!
下粟代のふきのとうを産地直送ですか。これは新鮮!
NZ旅行、羨ましいです~。星は、見れませんでしたか。
毎日ハードで、それどころではなかったかな。
ふきのとう、うちの実家でも少々摘んできて食しましたよ。
実は私も、20年来のひどい花粉症です。
が、週一で近くの内科に通うことで、なんとか治まってます。
具体的に私の場合は、
週一で抗アレルギー剤の注射×6回
+毎晩寝る前に抗アレルギー剤(アスモット)の内服
+点鼻薬(フルナーゼ)+目薬(ミタヤク)
点鼻薬や目薬は、さほど利いている感ありませんが、
毎年このメニューで、去年位ならほぼ完璧に無症状です。
今年はさすがに症状でますが、まぁなんとか過ごせてます。
マスクやゴーグルは嫌いで、あまりやりませんし、
症状悪い時のみ飲む抗ヒスタミン剤も、眠くなるたちなので
殆ど飲まずに済んでます。
(無治療だと、特に目がひどく痒くて辛く、いわゆる
目玉を取り出して水で洗いたくなる状態・・・)
例年だと、1月下旬から4月半ばくらいまで通い
(6回の注射終了後は、薬もらうために二週に一度通う)
ワンシーズンで計1万円強のメニューです。
ご存知とは思いますが、とにかく症状出てからでは
中々治まり難いので、症状の出るかなり前から
予防治療を毎年開始することが肝要です。
症状出てから市販薬買ったりして場当たり的に対処するのは、
得策ではないでしょう。
この時期、外に出ても、少しでも快適に過ごせるようにしたい
ものですよね。
>はなずきさま
ホント、星が見られれば言うこと無しの楽しい旅行でしたよ☆
旅行がハードなのは楽しんでいる証拠として…(笑)
ふきのとうを摘んで食べる…まさに、春を楽しんでおられますね!
さてさて、はなずきさんも、酷い花粉症に悩まされているんですね(汗
抗アレルギーの注射、良く耳にはするんですが、未だトライしたことはありません。
小さい時に、親に連れて行ってもらって注射してもらったことはあるんですが、
それが抗アレルギー注射だったのかなぁ。
しかし、6回もした憶えはないし…と。
今年は特に、花粉の飛散が激しそうなので、やっておけば良かったかなぁ…と、
ちょっと後悔しております(汗
しかし、それ以外にも内服、点鼻、目薬とは…まさにフルコース!
自分も、来年はトライしてみようかなぁ…。
この夏の陽気次第ですが…。
自分の場合は、花粉の飛散が少ない年ならばそれ程症状に苦しむこともないのです。
また、豊根に帰省するととんでもない症状になるんですが、
名古屋や大府にいると、それほどでもないんですよ。
鼻水が沢山出るなぁ…くらいで、鼻呼吸が全く出来なくなるほどではない…
けれど、豊根に帰ると呼吸困難です(笑)
ワンシーズンで1万円強ですか。
それくらいで、苦しさから逃れられるならば…トライしてみたくなりますね。
しかし、この時期の耳鼻科はかなり混雑するらしいですね(汗
そこで時間を消費してしまうのももったいなくて、なかなか足が向かないところです(泣
春を思いっきり楽しみたいーーーー!