午前中は、近くに住んでいる伯父がお手伝いに来て下さいました。
というわけで…
祖父&伯父&嫁さん&おいら。
四人で畑に出て、ハウスの組立を行いました。
ハウスとは言っても、大規模農業のようなハウスではなく、
φ20くらいの鉄骨パイプを組み付けた小さなもの。
そこでトマトとか育てる予定らしい。
鉄の棒を畑に打ち込んで深い穴を掘り、
そこにパイプを等間隔で同じ高さになるように埋め込みます。
その上に天井を渡すようにしてアーチ状のパイプを設置し、
止め金具で固定して完成!
良し!これでノウハウをゲットした…はず(汗
来年は嫁さんと組み立ててみよう。
午後からは伯母が豊川の病院に入院しているので、
そのお見舞いに…
祖父&嫁さん&おいらの三人で行ってきました。
残念ながら祖母の葬儀に出席することは出来なかったのですが、
葬儀前に一次退院して祖母の顔を見に来て下さってました。
伯母の体調も回復基調のようで、
祖父と共にたっくさん喋りました☆
横に一緒にいて、伯母が娘として祖父を励ましているようにも見えました。
そして病院を出て駐車場に向かっていると…
上空から「けんちゃ~~ん!」と。声が聞こえるぞ??と。
なんと、あれは、同じくお見舞いに来た豊橋の伯父伯母ではないか!
入れ違いにお見舞い。
伯母も大変かもしれませんが…(汗
皆から元気をもらって早く回復して欲しいと思います!
さて、ナビを自宅にセットし、帰途へ。
豊川市内はほとんど来たことがない為、
ナビゲーションがかなり役立ちます。
が。
ど~も、道路看板を見ていると…
おいらたちは「国府」へ向かっているようなんだが…。
次の瞬間。
「あ!」
車内で叫んでしまった。
すなわち、行き先は「自宅」は自宅でも「大府」の自宅(汗
「実家」を選択せなんだ(汗
というわけで、ちょうどリカバリーしやすいところを走っていたので、
R151の裏街道?というか、自衛隊の演習場の隣を走って新城まで戻ってきました。
新城で夕食の買い出しを済ませて豊根へ。
夜にはおいらがインターネットしていたのをきっかけに
インターネットについて祖父が興味を持ちまくりまして…
祖父(85)に対してインターネット初級講座を開いていました(笑)
例えば、Googleとか「検索サイト」とか言っても分からないので
「電話帳みたいなものだよ」とか。
しかし、「アクセスってどういう意味だ?」と聞かれた時は…
既に日本語になっているのでどう説明しようか困った。
また、ホームページのQRコードを見て
「これは、何か示している模様なのか?」
と、早速疑問をぶつけてきました(笑)
これは模様の中に情報が含まれているんだよ~と、
実際に生産ラインでもトレーサビリティーの為にQRコードが刻印されていること、
「ものに情報を持たせる」という行為の重要性などを説明したり、
実際にケータイで撮影&読み込ませて何が情報として含まれているのかを
実演させて見せてみたり…
ほほ~~う!
と、早速理解しておられました。
早い(笑)
それにしても、年はおいても理解力は凄まじい。
そのうち、インターネット使いこなしていたりして(笑)