明石市と言えば…タコ!
そして、日本の標準時子午線のとおる明石天文台。
明石天文台では、天研の大先輩が活躍されております☆
数年前には、天研の先輩に連れて行ってもらい、
天文台のプラネタリウムで大先輩の解説を堪能させてもらいましたよ。
明石天文台といえば、シゴセンジャーが有名ですが…
先輩も、大活躍(笑)
そんな懐かしの地、明石までは新幹線で上陸。
ちょうど、職場の課長も同じ車両でした。
駅からはタクシーで港の方にあるメーカーへ。
まだこの仕事に就いて一週間ですが…
常に人数の足りない職場なので、既に一人前扱い。
ライン全体、把握しきれておりませんが(汗
とりあえず、今日も必死でした。
分からなくとも、こちらが指導する立場だったので、
さりげなく先輩に質問しながら指導(笑)
あっという間に時間が過ぎ去り、
午後6時過ぎになってました。
いろいろと勉強になったんですが、
社外秘な事ばかりなので、ここに書けないのが悲しい。
帰りの新幹線では現場の班長と、豊根村の話などで盛り上がりまくってました(笑)
そして…
その盛り上がりを引き摺ったまま、
名駅の山ちゃんへ。
日帰り兵庫出張帰りにそのまま飲み屋ですか。
パワフルだなぁ…(汗
もちろん、おいらが一番年下ですけど。
一番飲めない(汗
こういう席でこそ、会社内の情報を知ることが出来るわけですよ(笑)
今回は、なんだか雲の上の話が沢山聞けました。
いろーーんな役員さんとかの名前が挙がりまくりなんですが、
おいらには誰が誰なのかサッパリ…(汗
とりあえず、自分の事業部の担当役員くらいしか分からんぞ。
何故皆そんなに知っているのだーーー!
仕事していると、いずれ知るものなのかな。
話の中でも、一番興味深かったのは海外出張の話でした。
文化の違う中でのライン立ち上げって、
ものすごい大変そうですよ。
そんなこんなで21時半くらいまで盛り上がり、
班長と一緒に名駅へ向かうと…
なにやらホームが騒がしい。
どうやら…大雨の影響でダイヤが乱れまくっているようだ。
まだ20時台の電車が出てないみたい。
班長と、「電車来るんですかね…」
って言いながら待つこと1時間弱。
ようやく普通列車がやってきた。
もちろん、車内は激混み。
なんだか、余計に疲れた…。
自宅到着は23時…って、今日は月曜日です。