おもむろに一眼デジ

今日も、会社では動いてくれない設備との格闘です。

兵庫から来ている設備メーカーさんにも疲れの色が…。
で、打ち合わせの後、設備メーカーの設計さんが
設備の写真を撮らせて欲しいと。

ああ。

ライン全体は機密情報になるから、
私の監視の下、メーカーさんの設備のみの撮影なら良いですよ。

と、許可の下、おもむろに設計さんがリュックから取り出したのが…

一眼デジカメ!

α700ですよ。

気合い入りすぎだろ(笑)

そして、何故レンズが何本も出てくるんだ…。

一体、彼はこれから何を撮影するつもり…

不思議に思い、
「レンズたくさん持っていますねぇ~超望遠もあるじゃないですか!」
って、話しかけてみましたら。

設計さん「ええ!これで毎朝欠かさず鉄を撮っているんです!」

おいら「て…鉄?」

そこで、金属の鉄に行くはずの材料系のおいらのはずですが、
このときは何故か、すぐに「鉄道!」というフレーズが頭をよぎる(笑)

そして、次の瞬間。

設計さん「今朝も、こんな写真を撮ってきました!」

一眼デジカメの液晶に映し出された映像は…
紛れもない貨物車両!

おおおお!

そして、

おいら「それは…桃太郎ですか!?」

って(笑)
聞いてた(笑)

この瞬間、設計さん、超うれしそう☆
ノリノリです。

どうやら、桃太郎ではないそうですが、
先日幼なじみから仕入れた知識、
桃太郎は車庫が岡山県にあるため、桃太郎と名付けられたらしい。

それを披露してみたら…

設計さん「良くご存知ですね!!!」

んで、おいら

「他にも、金太郎ってのもあるんですよね!?(幼なじみからの受け売りw)」

設計さん、最高に盛り上がってました(笑)

その後も、カメラ好きトークで盛り上がっちゃいました☆

列車の写真もたくさん見せて頂きました。

まあ、これくらい盛り上がらないとやってられませんって。
設備動かなくてスケジュールのやりくりに奔走させられているし…。

 

さて、そんな会社を退社後は、昨日に引き続き寮へ。

夕食です。

今日は誰もいないかなぁ~と思いながら食事していると、
久しぶりに会う同期が!

その後も、会う人会う人、珍しい人がいるもんだから、

「嫁さんに逃げられたのーーー??」

って(汗

コラ。

皆、第一声はそれかyoh!

工場実習でお世話になった先輩にも運良く会うことができ、
実習していたラインの方々の現在などお聞きできました☆

「おもむろに一眼デジ」への2件のフィードバック

  1. どもども。
    本日も、動かない設備のお世話、お疲れ様でございますm(_ _)m
    鉄男との会話が一時の清涼剤になれば幸いですね☆
    ⇒しかし、嬉々とした設計さんの様子…見たかった(笑)
     舌打ちは見たくなかっただろうけど(毒)
    寮…良いねぇ、懐かしき者達との再会。
    ⇒って、僕の同期はもう〆切で追い出されて誰も居ないだろうけど(苦笑)
    「俺に嫁はイネェ!(-_-#)」
    って、怒るおいら様も見たかった、ウェスカーでございますm(_ _)m

  2. >ウェスカーさま
    どもども~~
    打ち合わせに出てくださいましてありがとうございました。
    しかし、四人でも文殊の知恵は出ず…
    いや、全員10人でも知恵は出ず…
    営業さんも「はまったなぁ~(泣」と言ってました(汗
    設計さん、ばっちり清涼剤になってましたよ(笑)
    ちょっと挙動不審な動きと相まって…ww
    舌打ちは…ちょっとあり得なかったですね。
    さすがのおいらも、ちょっとカチンと来てしまいました。
    あの後、商社からもメーカーからも謝罪の電話が来てました(汗
    でも、寮の仲間たちの清涼剤により、だいぶストレス発散☆
    ウェスカー先輩の同期の方くらいになると、もう締め切りなんですね。
    まあ…「嫁」という言葉の定義は…
    僕も知りませんでしたし(汗
    ここは穏便に。
    http://allabout.co.jp/children/papaikuji/closeup/CU20081108A/index2.htm
    にしても、「嫁」という呼び方も、マスコミによってかなり標準化されてきて、
    そのうち辞書の方が改定される…ってことになるやもしれませんね。
    言葉というものは、時が経つにつれて変わっていくものです。(と、思っております。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください