とにかく寝ました。
それはもう、ここ数週間の寝不足を消し飛ばすほどに!!!
ってか、昨夜の帰宅が遅すぎた(汗
結局、起床したのは正午前w
やばいくらい心地よく寝られるよ。
豊根は。
そして、アホの坂田がとよねまつりにやってくる!
…のが、13時。
む、やばい。
既に会場入りしている母から、
「席は確保しておいたから!」
と、電話が来て一安心しつつ、急いで出かける準備ですよ。
そして会場へ。
周囲の駐車場は超満員!
道路へあふれかえっておりました(汗
しかし、偶然にも森林組合前が空いており、近くへ停められてラッキー☆
会場へ行くと、2個上の先輩に遭遇。
話しかけられたかと思えば、突然、豊橋在住の従兄弟の名前が出てきた!!
な…何故に!?
と思いましたら、先輩、おいらの従兄弟と同期入社らしいのですよ!
豊橋なんですけど、豊根村出身ということで、話が通じたのかな??
世の中は狭いもんですなぁ☆
さて、ステージ前のベストポジションを母が取っておいてくれ、
そこに座ろうとすると…隣には、上黒川の花祭りを仕切るおじさまが。
なんか、タオルでほっかむりして、顔が真っ赤っかなんですが!!!
「おう!けんたろー!次のとよねまつりはおまえんとーが舞うんだぞ!!」
おっと!
ご指名入りました!!
2年先、予定開けておきます!
もちろん、練習も。
さて、アホの坂田…の前に、「オレンジ」という二人組の前座から。
これがまた、体を張った芸でおもしろいじゃありませんか!
ライブならではの楽しみ方ですね☆
公式ページのブログには、豊根村訪問記が掲載されていました(笑)
■よしもと芸人オレンジ田中の「もじゃもじゃ日記」: 豊根村祭
■よしもと芸人オレンジ泉の「泉の世界」: とよね村120周年記念祭
上のブログの道中の写真は…恐らく、足助バイパスのものでは無かろうか!?
ちなみに、この一連の吉本興業タイムは、CBCラジオの公開録音を兼ねており、
CBCラジオで来週日曜13時半から放送だそうです。
ラジオでは、このおもしろさを伝えるのは難しいだろうなぁ(汗
そして、待ってました!
若井みどり&坂田利夫師匠!
テレビでは見たことのある、あの、手をくねくねした横歩きも生ですよ。
普通に話もおもしろいし、会場が爆笑の渦でした☆
最後はちっちきちーのお二人。
こちらも生で見るのは初めて。
あの枯れたような特徴ある声、耳に焼き付いて離れません(笑)
1時間があっという間に過ぎ去りました。
と、会社の先輩から着信が。
なんと…
とよねまつり会場到着(笑)
from田口(設楽町)
残念ながら坂田師匠には間に合わなかったのですが、
五平餅を堪能されていきました☆
さて、お次は…
愛知県警察音楽隊の皆様。
■愛知県警察|愛知県警察について|愛知県警察音楽隊
私も、中学校時代には吹奏楽でホルンやっていたし、
妻も高校でブラスバンドやっていたので、興味津々ですよ。
ちなみに、この県警警察音楽隊、
豊根村出身で、豊根中学校吹奏楽部OBの方がいらっしゃるんですよ!
母から初めて聞きましたが、その方がいらっしゃるおかげで、
豊根まで警察音楽隊が来てくださるとか!?
む??
この「まち」ですと!?
ここは村ですが(笑)
まあ、仕方ないか(汗
さて、お次は、これまた実は楽しみにしていた津軽三味線ユニット
■・ 津軽三味線 KUNI-KEN OFFICIAL WEB SITE ・
KUNI-KENであります。
む。
武田先生とおいらでユニットを組んだら…
KUNI-KENであります(笑)
と、それはさておいて。
http://www.kuni-ken.com/03_schedule.html
このユニット自体は知らなかったんですが、
津軽三味線のファンなもので☆
大学時代、青森へ行った際に津軽三味線をライブハウスで聴いてから虜になっちゃいました。
なんか、格好もかなり今風です。
津軽三味線といったら、三味線単体で素晴らしい音色を奏でるもの…
と、思いきや、
バックミュージックがあるんですよ!!!
それも、
ロック調(笑)
これには、おいらも妻もビックリ。
ベースとドラムの上に、三味線をかぶせている感じ。
そして、母が一言。
「エレキギターが三味線になっただけだねぇ。」
さすが、辛口ww
ってか、その通りでした。
けれど、一曲だけ、津軽じょんがら節。
これは青森でも幾度となく聴いた曲☆
…。
普通にうまいじゃん!
じょんがら節を弾いていた方が売れるのでは…と、ちょっと思ってしまった(汗
バックミュージックがあっても良いんですが、
もっとこう、三味線らしいテクニカルなリズムが欲しいと感じたのでした。
さあ…宴もたけなわ。
締めの挨拶も、村長!!!
ちょっと日焼けされているように見えるのは、照明のせい!?
お疲れ様でございました。
で、気になるのがその下に積み上がっている「3等」という文字…。
そう!
毎回恒例、村民対象の大抽選会!
一等商品は液晶テレビですよ。
相変わらず豪華、かつ、的中率高い。
残念ながら、おいらの住民票は大府なので…(泣
母の名前で、一枚だけ抽選券が入っています☆
3等賞は、まず、村内の「区」ごとに行われ、
最終的に、すべての抽選券が混ぜられ、1等賞2等賞、それを村長さんたちが引きます!
(混ぜているところ)
まあ、我が家は何も当たりませんでしたがw
我が家のお隣さんが電子レンジゲットっすよ!
しかし、お隣さんもお年を召しているので…
おいらが運んでいくことにしました☆
最後の最後は、もち投げ!
豊根ドームを餅が乱舞しております(笑)
そして、村民の皆様元気いっぱい!
いや、ホント。
一連のとよねまつりイベントの中で、
もっとも客席が盛り上がった瞬間だと思われます!!!
楽しかった~☆
そして、電子レンジを持って帰宅の途に。
道行く人に、
「あれ??けんちゃん当たったの??」
って聞かれましたが…(汗
と、帰りがけに一仕事終えた村長さんに遭遇。
最後に、お話ししていたんですが、
村長さん「奥さんとは初めて話すなぁ~」
え!?そうでしたっけ!?
花祭りで何度か会ったとは思いますが、
話すのは初めてだったんですね~
妻も言ってました。
そして次に一言。
「ブログの方では奥さんが良く出てくるけど(笑)」
ってww
村長さん、このブログチェックされているんですね!?(笑)
もっと、豊根のこと書かないとなぁ~(汗
どんどん、CMしていきます☆
実家に戻り、軽めの夕食を食べ、妻の友人がやってきました。
明日、熱田神宮で御園の花祭り奉納があるらしく、
ついでに…と、我が家(大府)へ宿泊していくのです。
3人で家を出ようとしたそのとき、祖父帰宅☆
昨日、今日と、豊田の伯父のところへ遊びに行ってたのです。
アクティブです。相変わらず☆
しばし談笑の後、大府へ帰ったのでした。
ども、ただいまでございます。
⇒おいら様は、仕事お疲れ様で御座いましたm(_ _)m
おかげさまで、
こちらはなかなかに盛り上がった会を開く事が出来ました。
>Bun様
結局、おいら様を酷使してまった様になってまって、すみません。
しかし、確実においら様はスキルアップをされております。
(関係ないかもしれませんが…決して無駄な事はさしておりません)
さて、今週は今日でお仕舞いですので、遅刻しない様に寝ねば。
⇒木、金で困った事があれば、都度電話対応いたしますんで。
やっと、女神と天使に会える…。
女神は偶にシスの暗黒卿になる事があるけど(爆)
byダースモール
とよねまつり大盛り上がりですね~。
ほんと元気がいい町ですね☆ 壁│・m・) ムフ
今回のツボは、村長さんの写真でした。
大量の3等景品との相対がシュール(笑)
それでは、お仕事大変そうですが頑張ってください。
>いとーちゃん(らしい人
狙って撮影した訳じゃないんだけど…
ブログに貼ってからびっくりでしたわ(汗
3等賞貼られすぎ!!
元気が良い「村」!!
のために、こうして活性化イベントもあるわけなのです。
運営側の皆様、本当にお疲れ様でした。