睡眠、ホント、しっかり取らないと翌日の仕事にがっつり響いてきますよね。
でも、かつての偉人…ナポレオンやエジソンはほとんど寝なかったという話。
が、よーっく紐解いてみると、
うたた寝をして、足りない睡眠を小刻みに取得していたんですね。
そんな事実を、今朝の中日新聞朝刊「中日春秋」から知ったです。
■中日新聞:中日春秋:コラム(CHUNICHI Web)~睡眠~
わずかな睡眠しか必要としないと、評判だったらしい。実際は眠るのが大好きで、許される状況なら一日七、八時間は眠っていた。それが無理な場合は、うたた寝により不足分を補ったという。身の回りで銃声がとどろいていても、眠れるコツを心得ていたのである
成功した人たちの「睡眠時間を削って…」という逸話を、うのみにはできない。睡眠でも適度が大事なのだろう。過日、日本大学の兼板佳孝講師らが発表した調査結果にも表れている
なるほどねえ。
良く、睡眠の「質」ってのが議論になって、
量を取るよりも良質の睡眠を確保することが重要という話を聞きますが…。
銃声がとどろいても眠れるコツを得ていた…ということは、
うたた寝であっても、かなり良質な睡眠だったってこと!?
そんなうたた寝してみたいな(笑)
ま、会社ではそんなことは許されないが…(汗
でも、お昼の休憩時とか、もうちいとまとまったうたた寝時間があれば、
午後はだいぶ効率上がるんじゃ寝!?
労働組合に提案してみようか(笑)
今の工場だと30分くらい横になって寝れる時間があるけど、
寝起きの最初の10分くらいがちょいツラい(汗
イスで寝るくらいがちょうどいいかも??
>しまっしょ
今週末には会えるなー★
30分かぁ…俺らもそんだけ時間あるけど、
一分人間(自分含む)は、お昼の英語の勉強の時間が(笑)
ま、確かに寝起きもつらいからな。
昼休みにイスで寝てるヒトもよく見かけるよ(笑)
なぜか、イスで寝てるヒトって口が開いているような…。
確かに、企業の中では、仮眠ルームを設けるところもありますよね。
僕の場合、頭使う仕事だし、パソコンずっと見てるから、時折頭を空っぽにしないときつい部分あります。
そういう時は、休憩室で考えている振りして寝ています。
ごめんなさい。
でも、業務効率上げるわざなんで許してください。
仕事をボーっとしているよりもずいぶん効率高いです。
こないだ(さかもに電話する直前)集中しすぎて、何度名前を呼ばれても気づかなかったそうです。
それだけ集中しているからこそ、yesなわけで。。。
>いえす
休憩室で!良いな良いなーーー!
ホント、ずっとディスプレイ眺めて図面書いてたりすると
疲れで凡ミスが…みたいになったりして…。
集中力を持続するためには休憩も必要ですね。
電話でも、なんか仕事が楽しいって感じが伝わってきたぞ?
クリエイティブな感じでいえすに合ってるなぁ。
次回受賞を楽しみにしています(笑)