豊根村上下黒川納涼祭2017

午前中は息子を少年野球練習に送り届けた後、村内を右往左往して準備等。
練習が終わるお昼頃、息子を迎えに行くんですが…

めっちゃ暑い!!

照りつける日差しにへこたれず練習に励む子どもたちを見て、
自分も力を頂きました。

お昼過ぎ、消防詰所で上黒川区エボリューション会長はじめ、
先輩&後輩君と荷物を積み込みし、レッツゴーとよねドーム!

上黒川区と下黒川区の役員さんがそろって、会場設営スタート。

2時間ほどで、瞬く間に会場設営完了!

第8回を迎える豊根村上黒川区下黒川区合同納涼祭。

DSC09456

会場準備完了後、準備スタッフ向けの毎年定番、レストランみどり特製カレーを頂き、
午後5時半から、納涼祭スタート。

我ら、上黒川区エボリューション会は恒例の「糸引きアミダ」。

DSC09467

そして!

今年からの初お目見え!

豊根村産ポップコーン!!

DSC09468

先輩宅でも大量栽培されており、
今回は先輩(前消防団長)が栽培されたポップコーントウモロコシを使用しております☆

エボリューションのため…と、無償で提供してくださいました。
しかも、大変な「もぎ作業」を経た状態で!!

お陰様で、格安のひと袋100円、大盤振る舞いです。

広がる、ポップコーンの輪。

糸引きアミダ、楽しみにしている子どもたちもいて、
今年も狙いを定めて…開店30分前から店頭に並んでいました。

すげえぜ。

行列の出来る糸引きアミダ。

メインステージも開会となり、まずは下黒川区長からご挨拶。

DSC09471

下黒川区長さんは、皆さんも良く御存知の金ピラ先輩で、あります。
まるで、カラオケで美声を披露されているかのように見えますが!

総合司会者は職場の直属の後輩君!
昨年はおいらでした。
その前も、その前の前も、建設に携わる方が司会者。

建設に携わるヒトが司会者をやる!?
そんな流れができあがっております。

まったく、そんな意図はありませんが、偶然にも。

続いて、愛知県議会副議長の峰野先生からご挨拶。

DSC09472

愛知県内で最も広い選挙区を受け持っておられ、
こうして地域の祭りに顔を出されるのも大変です。

先日は、ひょんなことから愛車を運転させて頂きました。
ひじょーに、運転しやすくて楽しいクルマでした。

奥三河地域内という長距離を自ら運転されています。

続いて、我らが豊根村長!

DSC09474

やはり、カラオケ機材が映り込むと、カラオケを歌っているように見えてしまう不思議。
是非、そのまま村長さんの美声を響かせて頂きたいところ!

お店の方も、順調に売れ始めまして、

キャラメルポップコーンは子どもたちに大人気!

ただひとつ、誤算があったとすると…

呑兵衛な方々には甘過ぎちゃって…。

良いんです!今回は、子どもターゲットですからっ!

そして、本日の昼時に新豊根ダム一般公開にて、
ダムの大自然に囲まれた青空コンサートを開いた豊根ウインドオーケストラの皆様です!

DSC09476

サウジ交流でお馴染みの新木委員長が指揮を執り。

DSC09480

ダブルヘッダーで、引く手あまたであります。
今回は、村民のリクエストに応じて、懐メロも披露されました。

リクエストに即応できるとか、すげえっす。

一方、上黒川区エボリューション出店も活況です。
息子もチャレンジしていました。

DSC09483

そして、ポップコーンを頬張る娘さん。

DSC09485

我が家でもしょっちゅう食べているポップコーンですが、
やはりお祭りで食べるとひと味違います。

キャラメル味のトッピングがちょうど無くなったところで、
ターゲットを変え、塩バター味にチャレンジしてみることにしました。

ここで、おいら、ミステイク。

てっきり、キャラメル味と同じ分量だと思い込んで、
同じ量の塩バタートッピングを投入してパンパンはじかせてみたら…

めっちゃ塩辛いポップコーンになってしもた。

そこから、後輩君と悩み悩みで調合トライしてみましたが、
ようやく良い味に落ちついてきた頃には、祭りは終盤です。

こりゃ、来年への課題ができました。

ステージではカラオケ大会が開催されており、
商工会青年部に続いて、上黒川区エボリューションの出番がやってきました!

黄色い法被が壇上に上がって、みんなでFLOWの「贈る言葉」を大熱唱!!

Image_bdb0fde

おいらも壇上だったので、妻に写真を提供してもらいました。

あのでっかいお腹で、よくぞ納涼祭に来た。妻よ。
みんな、びっくりしていました。

予定では、明後日、入院予定の妻です。

祭りが大好きです。

どんなにツラくても、祭りには行く妻。

そして、盆オードリーたーーいむ!

DSC09490

古くから豊根村内各地で行われていた伝統的な盆踊り「高い山」。

DSC09499

そして、豊根村内の小中学校を卒業した人間は、動きが身体に染みついている2曲。
「豊根音頭」と「茶臼山音頭」。
ノスタルジックなメロディーが、たまらんのです。

おいら、大好き。この音頭。

耳に付いたら離れません。

おいらたちは出店の片付けも平行しながら、
上黒川、下黒川、両区長さんによるくじ引き大会!

DSC09503

この度も、村内各種事業者様より、大量の協賛品が出されております。

ひとりずつ、数字が書かれたクジをもらい、
金ピラ先輩…もとい、下黒川区長が手に持つくじ引きボックスから
同じ数字が読み上げられたら当選です。

商品点数が非常に多いので、我が家は…

ばあばを筆頭に、妻、息子、娘、みーんな当たりました。
そして、当たらなかったのは預けておいたおいらのクジだけだったと(汗

これ、何度も言われて立つ際無しです。

商品の中には、カップラーメン詰め合わせやミンデンさんのパン!

ミンデンさんのパンに、妻がめっちゃ喜んでいました。

21時半頃祭りが終了し、そこから撤収作業。

今夜の内に、全てを片付けて会場を元の状態に戻します。

片付けが完了した22時半頃より、スタッフ慰労会スタート。
inレストランみどり!

もう既に、みーんなできあがっていますので、大いに盛り上がりました。
気付いたら時計の針は午前1時くらい?よく憶えていませんが。

皆様、大変、お疲れ様でした!!

懐かしい顔ぶれにも久しぶりに出会えました。

「豊根村上下黒川納涼祭2017」への2件のフィードバック

  1. 納涼祭お疲れ様です!
    ブンブン丸も大きなお腹で誠にお疲れ様ですね!

    其の前に、ご無沙汰してます。

    中国で体調崩してた週末でした。
    細菌性急性胃腸炎でした…。
    →昨日は中国の病院で点滴されてました(苦笑)
     初めてクレジットカード付帯の海外保険を使いました。
     或る意味、ノウハウ得ましたね(笑)

    今は復調してきて、健康の大切さを噛み締めてます。

    健康だからこそ働けるし、dedicationも出来るんだよね。

    当たり前だけど、忘れがちな事ですね。

    ケンタも忙しい中、御自愛下さい。

    1. 大変、ご無沙汰しております!

      なかなか、身体が空かず、
      超絶ビッグニュースがあるにもかかわらず、ブログ更新できずじまいです。

      いやはや…

      海外で体調不良というのは、えらいことですね。
      無事に生還され、本当に良かったです。
      クレジットカードの海外付帯保険、疾病でも役に立つんですねぇ。

      おいらも、気をつけます。
      おいらが倒れたら、ただでさえ忙しい家族がブチ切れます(汗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください