朝一番で関係各所へ電話を掛けまくって、
そのレスポンスによって、午前中は自分宛電話の嵐に。
電話取り次ぎの皆様、ご迷惑お掛けしております(汗
一気に片付ける攻勢をかけ、お昼には嵐が収まり!
随分と、進捗が図れた達成感を感じながら昼食☆
すると…
担当現場から至急立会の依頼が!
立ち会わないと、工事が次のフェーズに進まない。
これは、行くべし。
職場からクルマで30分くらいの所にある現場に到着。
現場代理人さんと協議を重ね、方向性が決まり。
今日の現場。
舗装が綺麗にはぎ取られた道路。
瞬く間の内に舗装を剥がす巨大な路面切削機。
現場の仕上がりにプロの誇りを持っていらっしゃる請負業者。
道路の草刈りや草取りのみならず、側溝を浚渫して下さったり、
苔むしているところは、高圧洗浄機で美しく仕上げて下さいます。
本当に、有り難いです。
昨年も、同様の工事を受注された請負業者さんです。
現場でバックホウに乗り、作業されていた年配の方、
エンジンと作業を止めて笑顔を向けて下さり、1年ぶりですが憶えていて下さいました。
ご挨拶をしてからの一言目。
「去年生まれたお子さんは、元気かのん?」
お…おおお!
そうだった!!
ちょうど、去年の舗装工事の真っ只中。
娘が生まれて急遽お休みを頂いたこと、憶えてて下さった。
現場で2,3度出会って会話を交わしただけの間柄にもかかわらず。
年の功でしょうか、社風でしょうか。
嬉しかったです。
そうやって年を取りたい。見習います。
また、別の現場では…
施工前と後の同じアングルの写真がスマホに入っていないので…後の写真だけですが。
落石や崩落対策で行った吹付工事、法面がスッキリして雑木類や崩土も除去。
視距改良にも繋がりました。
幅員も、広がりました。
1点を狙った工事でも、2点も、3点も、効果が現れる。
どんな姿にしたいかを思い描き、書類を作って揃えて、1年あまり。
こうして形になった姿を目の前にすると、うれしくなってきます。
ルンルンしながら職場へ戻ると、ちょうど、おいら宛の電話。
「回答期限が本日午後4時のメールをお送りしておりますが、返信頂けていません。」
え??
回答を要するメールは緊急度に応じて漏れの無いよう対応しているつもり…
いや、つもりはつもり。
漏れちゃったのかな。しまったなぁ。
机が散らかっている=ぽかミス誘発です。
しかし、メールのタイトルを聞いても、見覚えが無い。
ついに、ボケが始まったか?おいら。
おいら:「申し訳ありません。いつ頃お送り頂いたメールでしょうか…。」
「本日の、お昼頃、お送りしました。」
はっ!?
それも、県内全域一斉調査のメール。
現場に出ちゃっていました。
外出している半日間で調査配布と締め切りがやってこようとは。
そりゃ、目を通していないはず。
そんな短納期を求められたら現場にも出られないじゃないか!
でも、先方も焦っていらっしゃるので、そんな無粋なことは言わずに。
すぐに、メールで回答します。
電話じゃダメなんですね。
現場に出ている間、短納期の調査メールがたくさん来てて、お腹いっぱい。
気付いたら、両足を蚊に刺されていた。
右足なんて、足首からつま先までの間を4箇所も…。
恐るべきデスク(汗