会社のために働く…
それが良きこととされていたのは過去の時代の話…なのかな?
今の時代、会社のために働くことも、
「社畜」と呼ばれたりして揶揄されること多々。
まず、社畜の定義。
社畜(しゃちく)とは、主に日本で、企業に飼い慣らされてしまい自分の意思を持たなくなったサラリーマンの状態を指し示したものである。「会社+家畜」から来た造語で、揶揄している。会社人間、企業戦士などよりも、批判が強く込められている言葉である。
なるほど。
かつては企業戦士と呼ばれていたサラリーマンも、
見ようによっては社畜と揶揄されてしまうのか。
…で、何が言いたかったかというと。
こんなサイトがあったので、
自分も判定してみたわけです(笑)↓
結果は…
社畜度15%!!!
お。
だいぶ低いやん。
並んでいる質問項目を見てみても、
まだまだ我が社は恵まれているのかな…と、思えてしまいます。
恵まれているのに、何故病気の人がこれほどまでに沢山いるのか。
不明。
この項目には出てこない何かが…あるんでしょうね。きっと。
こんばんは。
僕も判定してみました。
結果は、同じく『15%』でした★
⇒まぁ、同じ会社で同じ職場だから、期待値通りでしょうかね。
http://www.syachiku.com/view.php?1=2=2=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9
でも、ちょっと個人に対する質問が少ないかな、と思いました。
おいら様、家畜度チェック作って下さいよ(*`▽´*)
⇒で、次の丹生会で、皆をチェックしましょうか♪
会員は、それほど、家畜化していないはず…。
追伸:
今週末か来週末豊根帰る?
もし帰るなら、アグリで味噌買ってきて欲しいm(_ _)m
⇒先生への手土産にしたいが、帰る時がない(ToT)
私もやってみました。
21%でした。
この年になると、転職も難しいので、今の仕事に縛られてしまうので、少しあがりますねえ。
でも、「何かあったら退職を」と考えてしまう、今日この頃でした。
>うぇすさま
あら!!!ウェスさんが、おいらと同じ社畜度だなんて!!!(笑)
って、これは質問項目の見直しが必要ですねww
確かに、おっしゃるとおり会社環境に関することが多く、
個人に対する質問は少ないですね。
恐らく、うちの組合員にこのアンケートをしてもらって、
50%以上の人がいたとしたら…
その職場の職長の首が飛ぶでしょう…(汗
次回丹生会で、新家畜度チェック表ですか。
丹生会専用のモノが必要そう…(汗
今週末、豊根帰る予定なので、味噌買ってきます~
>UZ先生
おおっ!?意外と高い!?
まあ、でも、先生の職業だと…皆さん、総じて高そうな気がします(汗
社畜と言うより、信念がないとやってられない職ですよね。
会社よりも、大事なのかは家族です!!
ま、UZ先生にはいうまでもないと思いますが☆
僕も21%だったよ。
仕事ばっかしてるからなぁ。。。
>いえす
むむむ。
割と高いじゃないか。我々に比べると…。
仕事も、ま、ほ…ほどほどにね(汗