豊根村地域おこし協力隊拠点、空(そら)の家

昨日、代休で休んだらば。
休みの間に調査依頼のメールが来て、休みの間に期限を迎えるという
このところよくある事態が発生。

常にデスクの前においらがいる想定で、遠方からの仕事はやってきます。

様々な電子化により、余裕の無い世の中で世知辛い。

これだから、平日に休みを取るのが怖くなって自己増殖ブラックワーキング化する。

働き方改革をするならば、何かに生かされるわけで無い、
世の中に溢れた、ただ知りたいだけの知的欲求を満たすだけの調査は即刻止めるべき。

生産性の無い、やったという事実が仕事になるってのは、大いなる無駄。

さてさて。
本日は午後から職場で依頼がありまして!

カメラマンを拝命。

被写体はこちら!!!

とよね村 チャレンジラボ空の家 – ホーム

愛知のてっぺん!豊根村で活動する地域おこし協力隊の拠点『チャレンジラボ空の家』。築80年の古民家を改修し、協力隊たちのチャレンジが集まる場所として生まれ変わりました。
都市部の人が豊根村を訪れるきっかけとなるような楽しいイベントを企画したり、村民の皆さんと一緒になって空の家を盛り上げるイベントを行ったりと、『空の家』から豊根村を発信します!
中途半端な田舎ではない、ホンモノの田舎が豊根村にある。

カメラを持参し、被写体のある村内、坂宇場字日余沢へ向かいます。

国道から村道へ分岐する交差点を曲がると、前にノロノロと進む車両が。
一体、どうしたんだろう?

この村道を走る村外の人といえば、目指すところはきっと同じだろう。

すると、途中の村道同士の分岐を過ぎたところで、
前方の車両が道路脇に車を寄せて停車。

迷ったのかな?

そう思い、すれ違いざまで窓を開けてこちらも停車すると…

運転席に座っているのは、先日星空案内人講座で一緒だったまゆこっちさん。

初めて空の家に行こうと、ゲストたちを連れてきたものの、
途中で道があっているのか不安になったと!

よっしゃ、着いて来いっ!

愛知県や東三河、奥三河の観光を担う皆様が空の家に。
来ることしらなんだですが、偶然一緒になって良かった!

招き入れるは、豊根村地域おこし協力隊さん。

DSC08249

ゲストをお迎えし、地域おこし協力隊の方々と談笑が進みます。

DSC08261

その傍らで、おいらは撮影位置のロケハン。
ロケハンを進めていたところ…

向こうから近づいてこられるのは…!!!

DSC08272

遠くからでも、その存在感をヒシヒシと伝えてこられる、金ピラ先輩であります!
現場移動の途中、休憩がてら立ち寄られました☆(たぶん)

DSC08302

金ピラ先輩も、空の家はお初の様子。
部材ひとつひとつ、丁寧に診ながら協力隊諸君にレクチャー!

DSC08317

こうして、村の方がいらっしゃる度に、家のことのみならず村のことも勉強する。

DSC08321

2階も、趣あります。

DSC08324

1階部分はコワーキングスペース。

DSC08325

少しずつ、形を作ってきた協力隊。
その形を如何様に発展させていくか。

DSC08328

可能性はいくらでもあります。

DSC08334

それには、彼ら、彼女たちをサポートする力が不可欠。

DSC08339

待っているだけでは始まらない、果敢に攻めていって欲しいです!

DSC08347

ふすまを改造して大きな黒板になっており、これ面白い。

DSC08359

皆で命を吹き込み、破顔一笑!

DSC08378

たくさんの笑顔を、増やしましょう!

おいらは、まず、写真でサポート。

 

さて。
今夜も帰宅後はどんな風景が広がっているか。

ばあばが出かけた後、ばあばの部屋でゴソゴソしている娘さん。
なーんか、悪さしている予感。

おいらの足音を聞いて、慌てるように部屋から出てきた娘さん。

口をモゴモゴ。

あーん、してみ。

べーっ。

茶色い、小っちゃい物体が出てきた。
なんだこりゃ?

よーっく見てみると、魚の形…

って!!

ショコラの主食やんっ!!
俗に言う、キャットフードというやつです。

ネコになりたい年頃…か?

DSC08234

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください