といえば…
ATOK!!
おいらも長年、かれこれ15年近く、愛用させて頂いているソフトです。
ケータイやゲーム機にも搭載され、
だいぶ知名度も上がっている…というか、既にブランドの感がありますね。
このロゴを見たことがある方も、割といらっしゃるかと。
日本語をキーボードから入力する時、
元々Windowsに搭載されている「IME」という日本語変換ソフトよりも、
ATOKは非常に変換性能に優れ、思うように変換してくれます。
おいらが高速でブログ執筆が出来るのも、このソフトのお陰☆
その、ATOK。
毎年2月にバージョンアップされるんですが、
来年の2月のバージョンアップが、既に本日発表され、予約可能になってます☆
■日本語入力システム ATOK 2011 for Windows
■Just MyShop - ジャストシステム直営ECサイト -
バージョン2011ですが、昔のバージョン表記にならうと、
バージョン24!!!
24回も更新され続けてきており、歴史あるソフトです。
で、今回、何が新しく加わったのかというと…
まずは、自分がよく見るブログなどの記事から、勝手に単語を学習してくれる機能。
RSSを指定する方式のようですが、
例えばIT系ニュースのRSSを登録しておけば、最新IT用語を学習してくれる。
また、新聞社などのニュースサイトのRSSを登録しておけば、最新時事用語を学習。
こりゃ便利だ。
また、誤変換に対しても、だいぶ融通効かせてくれるみたい。
うはっ!!
ぱsこんw
こんな誤変換、やったことある(笑)
それを、自動的に、正しい日本語へ変えてくれるみたいです。
これは、過去のバージョンアップの中でも、だいぶ劇的な進化じゃないでしょうか??
すなわち…
久しぶりにバージョンアップしようかな☆
今使っているのは、バージョン2008。
3年ぶりですね。
値段が値段だし、毎年…ってわけにはいきません(汗
文字を書くのが職業の人なら、毎年でも良いかもしれませんけどね☆
けんたさまこんばんは。
仕事上公文書を作成することが多く、いつも誤変換に悩まされております。
そういう意味でATOKは重宝してますが、今回のバージョンアップはすごいですねー。
単語学習機能なんかは、定型文が多い公文書なんかは、凄く助かりそう。
でも、会社がATOKを更新なんてやってくれないから、この素晴らしい機能は使えないな…
>だんきちさま
公文書ですか!!難しい用語が沢山出てきそう…
としたら、やはりATOKの出番ですよね☆
だんきちさんも重宝しておられますかっ!
公文書…特に、自分の専門の公文書を扱っているサイト??か何かを
RSS登録しておいたら…一発変換の嵐でストレスフリーですよ!
って、まだ使ってもいないうちから大絶賛(笑)
しかし、職場のATOKは更新してくれないですか…
こんな裏技??も、ありますよ☆
■[021047-1]1枚のCD-ROMから複数台のパソコンにセットアップして使いたい
→1枚のCD-ROMからセットアップできるパソコンの台数は、使用許諾上、1台のみです。1枚のCD-ROMから複数のパソコンにセットアップして利用することはできません。
ただし、1人のお客様が同時に製品を使用しないという条件の場合(勤務先のパソコンと自宅のパソコンにそれぞれセットアップするなど)、その人だけが使用する他のパソコンにセットアップしても問題ありません。(by JustSystems Corporation)
こんばんは。
明日は、よろしくお願いいたします。
⇒kentaじゃなくてね(^ー^)
ATOK…
ええのぉ。
⇒自宅とオフィス使えるなら、これは儂も買うかな。
ウヒヒ
>ウェスさま
明日ですね。了解致しました!!!(何がw
ぶんどのにお伝えしておきまする。
日本語のプロ、ウェスさんならば、買うべき一品ではありませんか!!?
フフフ。
おいらは、「ら」抜き言葉でしょっちゅうATOKさんに指摘されております(汗