見て下さい。この画像。
我がWISHに堆積した花粉…(汗
おいらのお鼻も大洪水です。
ただ、例年と異なるのは、(まだ)鼻が通行止めにならないこと。
鼻から息が出来るだけでも有り難い。
花粉症薬よ、有り難う。
さて、視線を移してみますと、そこには…
不思議な格好をしたショコラとじゃれ合う息子。
君たちは、花粉は平気かね?
この後、またまた大量に出てきた不要物を廃棄すべく、
大量の花粉をかき分けてクリーンセンターへ行ってきたのでした。
さてさて。
震災に関してはネット上でも数多くの情報が飛び交っておりますが、
その中でも目を見張るのは、民間の情報力の速さ。
googleとHondaとカーナビ会社のコラボレーションで、
24時間以内の自動車の走行状態が地図上にアップされています。
まさに、草の根パワーを可視化したモノ。
この「自動車・通行実績情報マップ」は、被災地域内での移動の参考となる情報を提供することを目的としています。 ただし、個人が現地に向かうことは、系統的な救援・支援活動を妨げる可能性がありますので、ご注意ください。
このマップは、Googleが、本田技研工業株式会社(Honda)から提供を受けた、Hondaが運営する インターナビ・プレミアムクラブ とパイオニアが運営する スマートループ が作成した 通行実績情報 を利用して作成・表示しています。Hondaは、24時間毎に通行実績情報を更新する予定であり、Googleは更新後の情報を受け取り後、可及的速やかに情報を反映する予定です。
これにより、どの道路が通行可能なのかをある程度知ることが出来ます。
またもうひとつ。
今回の震災における自衛隊の活躍は随所で報道されていますが、
その対応の早さにビックリしました。
確実に過去の反省があって、それを踏まえた訓練のたまものだと思いますが。
■防衛省・自衛隊:平成23年東北地方太平洋沖地震に係る防衛省・自衛隊の対応について(17時00分現在)
14時50分 防衛省災害対策本部設置(本部長:防衛大臣)。
14時50分 東北方面総監部から連絡員を宮城県庁へ派遣。
14時52分 岩手県知事より災害派遣要請。
14時57分 海自第73航空隊(大湊)のUH-60J×1機が離陸。
15時01分 陸自東北方面航空隊のUH-1×1機(ヘリ映伝)が離陸。
15時02分 宮城県知事から東北方面総監に対し、災害派遣要請。
15時05分 空自三沢基地のF-15×2機が離陸。
15時05分 空自百里基地のF-15×2機が離陸。
15時05分 空自小松基地のF-15×2機が離陸。
15時15分 海自第2航空隊のP-3C×1機が離陸。P-3C×1機が離陸準備中。
15時15分 陸自東部方面航空隊のUH-1×1が離陸。
15時20分 海自第4航空隊のP-3C×1機が離陸。
15時23分 東北方面総監部から連絡員を福島県庁へ派遣。
15分25分 陸自北部方面航空隊のUH-1×1機(ヘリ映伝)が離陸。
15時26分 陸自第21普通科連隊の連絡員を秋田県庁へ派遣。
15時30分 海自第51航空隊のUP-3D×1機が離陸。
15時30分 海自第21航空隊(大湊)のSH-60×1機が離陸。
15時30分 海自第21航空隊(館山)のSH-60J×1機が離陸。
15時30分 海自第31航空群(岩国)のEP-3×1機が離陸。
15時30分 陸自第2施設団の連絡員を宮城県庁へ派遣。
15時55分 海自第21航空隊(大湊)のSH-60J×1機が離陸。
15時55分 海自第21航空隊(館山)のSH-60K×1機が離陸。
16時03分 陸自第6師団の連絡員を宮城県庁へ派遣。
16時10分 海自第5航空群(那覇)のP-3C×1機が離陸。
16時10分 海自第24航空隊(舞鶴)SH-60J×3機が飛行中。航空機 計約25機
なんと、地震発生(3月11日午後2時46分)から4分後には対策本部が設置され、
11分後にはブラックホークが飛び立っている。
なんという早さ。
おいら、起床後11分後に身支度して外出できるか危ういくらいなのだが。
尚、こちらのURLから、自衛隊の皆様の派遣状況が分かります。
■防衛省・自衛隊:お知らせ
14日現在の状況ですが、
人員約66,000名(陸約36,000名、海空合計約30,000名)
(総理指示を踏まえ、10万人態勢にすべく準備中。)
・回転翼96機、固定翼7機
・艦船58隻
が活動中のようです。
地震発生後4日で6万6千人もの人員を動員。
統率能力もスゴイ。
危機管理マニュアルがしっかりしているのかな?
なんにしても、現場でがんばっているプロの皆様を応援致します!!
保険料率が上がったりガソリン代が上がったり
我々が日常的に必要とする物資の価格が上昇したり。
そんなことがあっても、あーだこーだ文句を言わず、
何かを節約して自分の生活を回すことが必要か。
特に保険については、約款には天災発生時の免責についても
言及されているにもかかわらず、保険会社は保険金の支払いを
決定したそうなので、間接的に自分たちのお金が住民個々の復興に
役立っているのだと考えることにしよう。
■(社)生命保険協会|全ての生命保険会社、地震による免責条項等の不適用を決定
いずれにしても、失った命の悲しみを埋めることはできないけれど…。
車に積もるのは、かかか花粉!!!ギャー(汗
パブロフの犬じゃあないですが、想像しただけで、目がかゆくなり、鼻水がジャーってなりそう(大汗
たっちゃん&ショコラ君、仲良いっすねー☆
萌え萌えですわwww
うっはー(^_^;)
スギ花粉だよね?
私、31日にタイヤ交換で豊根に帰るのに…
今年花粉症デビューの私には恐ろしい場所になってしまったに違いない(T-T)
今日、諦めて目薬買っちゃったんだー。
目に見える程の花粉(*T^T)ズルズル
⇒見てるだけで、目と鼻がムズムズ…
昨日から酷くて、
目を掻きすぎて、目がパンパンに腫れてしまいました。
⇒今こそ、ムスカ大佐のお言葉を叫びたい!
と言う訳で、下記を購入設置しました。
⇒コイツの側に居ると、楽園…★
http://www.daikinaircon.com/ca/hikari/index.html?ID=ca_hikari_index&area=snavi
大先生曰く、コレが一番良いらしいです。
だから買った訳では無い、多分。
⇒プラズマクラスターよりも良いみたい。
(まぁ、好き好きだけどね)
10年間、凌ぎます(  ̄ー ̄)
>だんきちさま
衝撃映像をご覧に入れちゃいましたね(汗
車を見る度に泣きそうになります。
いや、目がかゆくて、ウルウルウル。
たっちゃん&ショコラ君、仲良いんですが…
猫アレルギーという困った診断が。
残念すぎるーーー!!
>まーちゃん
なにぃーーーー!!!
まーちゃんまで花粉症デビューしてしまったか…。
31日かぁ。
その頃には、坂宇場まで花粉前線が北上していそうだねぇ…。
もう、なんとも言えない恐ろしい場所でっせ(汗
おいらも、豊根に帰ってくるにつけて、最も懸念していたのが花粉。
どうにかならんもんかねぇ。
>ウェスさま
目がぁーーー! 鼻がぁーーー! (byムスカ大佐
花粉症の皆様からのカキコが続きますね(笑)
やはり、昨日辺りから、かなりきてますよね。
くしゃみが止まりません(泣
なるほど。空気清浄機ですか。
これもピンからキリまであるようですが、ダイキンがオススメ機種ですか。
あら、大先生も花粉一族でしたか!
交換用フィルターの寿命もえらい長いんですねぇ。
プラズマの次はストリーマですか。
花粉の心まで破壊!!う~ん、素晴らしい☆