昨日に引き続き、豊橋市内で研修です。
朝、集合時間より早めに会場INしたところ、考えることは皆同じ。
この研修は(求められる成果物に対して)本当に時間が無い!
ってことで、チームメンバーが揃ったところで開始時刻を待たずにディスカッションスタート。
ディスカッションに平行して、成果品である発表資料作成を進めます。
時間の足りなさは、分業でカバーするべし。
そう判断したのは、チームメンバーも一緒。
指示することもしなかったんですが。
メンバーがそれぞれ、昨夜は帰宅後にリサーチを進めていました。
それを持ち寄って、ひとつに集約!
まだまだパズルのピースは揃っていませんが
骨組みを作っておかないとブラッシュアップはできません。
お昼休みも、チームメンバーで豊市に出かけてお昼ご飯食べながら意見交換。
発表会は午後3時から。
もう、時間はありません。
時間が無いのはどのチームも一緒ですが、どうせやるなら良いモノを作りたいじゃん。
その意気込みで、我々のプレゼンシートが完成したのは発表開始時刻30秒前。
プレゼンデータが集約され、もう修正はできません。
全部で5班。
4人1組のチーム。
プレゼンをしたいチームから挙手でプレゼンスタート。
早く終わらせた方が気が楽ですが、おいらたちは敢えてラストを飾ることに意思統一。
それだけ、チームメンバーの確信は強かった!
この制限時間においては、良いものが出来たのではないかと。
昨日の朝、初めて顔を合わせた人間同士とは思えぬほど、団結しました。
それっくらい、皆で悩みました。
各班の発表を聞きながら、我々も率先して質疑を飛ばし、
他の班にプレッシャーを掛け…いや違います、そんなんじゃありませんが、
プレゼン後は次から次へと手が上がって質疑が飛び交い、熱気に包まれました。
やっぱり、苦悩していたのは我が班だけじゃなかった。
そして、我が班のプレゼンタイム。
プレゼンに慣れたチームメイトがプレゼンターを務めてくれ、
持ち時間15分ピッタリ!
超辛口で有名な事務局長から、まさかの賞賛の言葉が!
もちろん、改善点指摘も多々頂きましたが、上手くって良かった。
チームメイトで抱き合いたい気分でした。
我々のプレゼン、強いて言えば、キーワードは
祭り、郷土愛、流出抑制効果、AI、VR、ブランド化。
それらを全て、客観的データをベースにストーリー展開する必要がありました。
午後6時近くになり、これにて研修会は終了。
せっかく培った仲間、繋がりを育むべく、
今夜は事務局が打ち上げ会を手配して下さいました。
もちろん、業界が業界だけに、自腹です。念のため。
おいらは明日、もちろん仕事がありますので、
今夜中に帰らなきゃいけません。
時間の許す限り。
チームメイト、他チームメンバー、事務局の皆様。
多くの方と語らいました。
あ、おいらは東栄駅からクルマ運転せねばならぬので、
電車に乗って帰るけれど、ノンアルコールです。
喋って名刺交換したヒトのほとんどが民間経験者ってのも驚きました。
20時40分頃豊橋駅出発の飯田線をロックオンし、
時間を確認しながらいましたが…
最後に一本締めしていたら時計の針が…
やべぇ。
あと10分で飯田線出発しちゃうじゃん。
乗り遅れたら、時間的に、かなりヤバイ。
バッグを持って、店を出て猛ダッシュ。
久しぶりに全力疾走。
良かったー!
まだ、2番線に水窪行きがいた!!
飛び乗った飯田線で、息を整えてからパソコンを開き。
豊橋駅から東栄駅までの移動時間を利用して、この二日間のブログ執筆。
うむ。
濃密な2日間でした。
そして、2日間不在にした職場でメールボックス開くのが怖いです。
22時半頃、職場に戻り、メールチェックしたら
「大至急」の文字。
うお。
10分もあれば対応できそうな内容だったので、すぐに処理して帰宅!
くたばった。