本日より、四国九州神社巡りの旅へ旅立っております。
豊根を起点に…と考えると、どこの観光地に行くにもプラス1時間半は余分に見ておかないと。
というわけで、朝8時に出発予定だったんですが…
早速、トラブル発生(汗
ベビーカーを車に積み込もうとしましたら、
花粉が大量に降り積もっている…。
そ…外に置いておいちゃいけませんでしたね(汗
まずはベビーカーの大掃除から始まりました。
これ、そのまま積み込んだら、車内がえらいことになるぅーー。
そして、1時間遅れの9時に出発。
伊勢湾岸道路経由だったので、ちょっと休憩で長島パーキングエリアに立ち寄る。
長島と言えば、長島温泉、そう…無料の足湯コーナーがありました!!
ちょっと息子の足を…
と、思ったんですが、熱かったらしくて泣いちまった。
屋外だからちょっと温度高めに設定しているのかな。
伊勢湾岸から新名神へ…。
と、ここで毎度お馴染み四日市渋滞です。
ただ、今日は三連休の初日というだけあって、かなりの混み具合。
これまでにも何度も渋滞にはまっている場所なので、
だいたい…流れやすいレーンの特徴が分かってきました(笑)
それでも1時間近く、はまったかな…。
で、これだけではありませんでしたよ。
名神高速京都あたりで、かなり長い事故渋滞が。
よって、今回は初めて京滋バイパスを利用しました。
宇治の山の中を抜けていくだけあって、中央道のようなワインディングロードでしたね(汗
中国道方面が20km近い渋滞になっていたので、西宮から阪神高速に乗ったんですが、
こっちもひどかったぁーーー!!
17kmの渋滞。
当初予定していた伊弉諾神宮を諦めかけていました(汗
そんでも、ナビの時間は16時40分到着となっていたので…
社務所が閉まる17時には間に合うっ!!!w
明石海峡大橋のサービスエリアに立ち寄りたい気持ちを抑えて直行することにしました。
ま、明石海峡大橋も、渡ることで堪能したしっ!!
こちらが、橋を渡る直前のトンネル?のようなところ。
そして、開けた目の前には大きな構造物が!!
いざ近づいてみてみますと、か~なり大きいですね。
さすが、世界最長の吊り橋だけあります。
さらに、写真に写る「主塔」の海面上からの高さは、
東京スカイツリー、東京タワーに続き、国内3番目の高さを誇る構造物だそうな。
景色も良くて、運転しているのが残念すぎますね(笑)
いや、でも、この広々とした道路を運転するのも楽しい☆
渋滞の疲れも吹っ飛びますわ。
さて、無事に社務所が閉まる前に伊弉諾神宮へ到着(笑)
御朱印ゲット、滑り込みセーフ!!
淡路国の一宮であり、最寄りのIC名称も「津名一宮」でした。
伊弉諾と言えば…日本神話で言う「国産み・神産み」です。
『日本書紀』・『古事記』には、国産み・神産みを終えた伊弉諾尊が、
最初に生んだ淡路島多賀の地に幽宮(かくりのみや、終焉の御住居)を構え
そこに鎮まったと記されており、その幽宮となったのが、この神社の起源だそうです。
拝殿の奥には、年紀を感じる本殿が垣間見えます。
その隣に、拝殿へと続く立派な渡橋。
この深き歴史を感じた息子。
拝殿へ向かって猛ダッシュしてますがなw
左手に見える、「尖閣を守れ!!」ポスターに突進して行っているようにも見えますが…。
ここで、息子が大はしゃぎ!!
境内に敷き詰められている小さな砂利がお気に召したようで、
歩いては拾って、歩いては拾って。
そして、おいらに渡して。
ひたすら繰り返しています(汗
親父殿ーーー!!
こんな形の良い砂利が取れましたぜぇーーーー!!!
ノリノリですがな。
このように、機嫌が良い時は、自ら歩き回ってくれるので、楽で良いですw
ただ、目を離した隙に、直ぐにどこかへ行ってしまうので大変(汗
さて、再び境内散策へ戻りまして…。
境内には大きな夫婦楠が。
夫婦円満を願うべし!!ですね。
17時という時間にもかかわらず、境内には割と人が居ました。
夫婦円満を祈願するためか…若い夫婦連れが多かったように思います。
あと、「頭髪感謝」と書かれたモニュメントが…。
頭髪に関しても、何か御利益があるのだろうか??
さあ、遅くなっちゃうので、今夜の宿へ戻りましょう☆
出入り口にある太鼓橋をハイハイで駆け上がる息子。
宿まではここから30分ほどで、せっかくなので海沿いのルートを走ることにしました。
ちょうど、西側に面した海岸なので、サンセットがバッチリ☆
実際、この道は「サンセットライン」と呼ばれているそうです。
下の方の雲が無ければ…もっと赤くて綺麗な夕日が堪能できたのにー!!
って、贅沢か。
過ぎゆく町並みを眺めていたんですが、これはまさしく知多半島。
景色がそっくりそのままって感じでしたね。
道路の広さも。
今夜の宿はこちら。
家族経営の小さな宿ですが、その分アットホームでお気楽極楽☆
一番助かったのは、お風呂が家族風呂システムだったこと。
入り口に札がかかるようになっており、空いている時は入浴可能。
湯船の広さも、一般家庭の2倍くらいあって、
家族三人で楽しいお風呂タイムを過ごすことが出来ました(笑)
温泉ですしっ!!
今日はゆっくり眠れそうです~。
けんたさん、お晩でやんス!
さすがに3連休初日、どの道も渋滞やったんですね(汗
関西やと、名神は天王山、中国道は宝塚、阪神高速は西宮から生田で渋滞になりますね。でも、東京に来て、関西の渋滞は、まだマシということを思い知らされました(汗
明石大橋の手前のトンネルから出た時の大橋のパノラマ…はんぱねえ美しさ雄大さなんですよねー。ご無沙汰してても目に浮かぶほど美しい景色です☆
伊弉諾神宮は、イザナギ・イザナミの国産みで、一番最初に出来たオノコロ島=淡路島に鎮座する社。格式申し分ないですね。
境内でのおおはしゃぎのたっちゃんごっつカワユス(萌)
石を持ってきて渡す、こないだ僕にもしまじろうDVD持ってきて渡してくれましたがw「あげるー」のマイブームなのかな?www
今日の締めくくりは西淡のサンセットライン慶野松原近辺の海岸線ですねー bery beautiful !!! でんな☆
デートとかで、ナイスドライブスポットなんですよハハ!
今夜は淡路島の海の幸を堪能されてますか!
では引き続き良い旅路を~☆
追伸:讃岐うどん、ウェス殿と僕のおススメがかぶるとは!
是非行ってみてくだされー☆
>だんきちさま
おはよう御座います☆
渋滞の疲労がまだ抜けきらず…(汗
え…あの渋滞でも、東京よりはマシなんですか…。
やはり、人が多いところに渋滞有り!!ですね。
そこに休日1000円割引が拍車をかけているのかな。
明石海峡大橋にさしかかり、パッと広がるあのパノラマはたまりません。
広い道路の両端に広がる海!!もう一回渡りたいww
格式高き伊弉諾神宮にて…大はしゃぎの息子w
まさに、あのときのしまじろうDVDばりの渡し方でしたよ!!
それがエンドレスで、もう帰るよ!!って言っても聞かず。
サンセットライン。
松原付近にはプロポーズスポットもあるらしく??
カップルにお勧めですねぇ~~
オススメと言えば、だんきちさんとウェスさんの、うどん店オススメが被ってて面白かったです(笑)
早速、今、地図で調べたので…混みまくっていないことを願って!!