VAIO撤退ガッビーン

ざ…残念すぎるニュースが。

なんと、ソニーさんがパソコン事業、VAIOから撤退するですとー!
先週のニュースですが。

衝撃が走ったソニーの「PC事業(VAIO)」譲渡 – ソニーらしい尖ったPCとしてのVAIOが消えることはない | マイナビニュース

ゲームにデバイス、映画や音楽に金融と、
多角的に展開しているソニー。

その中の、あくまでひとつの分野に過ぎないかも知れませんが、
ソニーファンの私にとっても、VAIOって特別な存在。

同じスペックの他社製品と比べると、
若干お高いんですが。

その、お高い分以上のメリットがそこには埋まっていて。

スタイルへのこだわり、軽さへのこだわり。
機器連携へのこだわり。

ま、もちろん、そんなこだわりいらんだろ!
ってものもありましたけど(笑)

なんだかんだで、私のパソコン歴はずーっとVAIOでした。

全然壊れないし。
丈夫で長持ち。

VAIO事業はあくまで「売却」ということなので、
おそらく、売却先からVAIOのブランド名で発売されるかも知れません。

そこに、ソニーのDNAがどこまで組み込まれるのか。

他社製品と同じように、安さを追い求めて他社と部品を共通化して…
なーんてやるようだったら、今までのVAIOユーザーは付いてこないでしょうね。

ま、そんなこだわりのユーザーをターゲット層にしていたから、
売上高的には落ち込んで、こうなっちゃったんでしょうけど…。

どっち立たずで難しい新たな船出。

Windowsトピックス – VAIO事業売却で急展開、ソニーのモバイル戦略のこれから:ITpro

再び、ソニーがVAIO事業を買い戻したくなるような形になることを祈って。

「VAIO撤退ガッビーン」への2件のフィードバック

  1. こんにちは、先日はお会いできなくて残念です。
    反省会の後、信芳君の家に集まり、
    何時になく内容の濃い反省会になっていました。
    そそ、VAIO売却ですねぇ。。。
    うちも昔からSONY製品が多いので気掛かりではあります。
    近年のSONYはオリジナルティーのある製品を作れなくなった。
    VAIOでいえば他社PCとたいして変わらない…
    そもそも、スマホに押され、PCの世界販売台数が
    右肩下がりの中では法人に軸足を置くPanaの方が生き残るか?
    ちなみにPanaのPC部門は前年比20%以上だとか…
    PC業界も再編必須?ですね。。。
    また、SONYはPCだけではなく、テレビもプレステもやばい。。。
    テレビ→サムスン
    ゲーム→撤退
    SONY→買収
    SONYはシロモノやエネルギー事業がないですからね。。
    銀行、保険は調子いいみたいなので金融で生き残るか?
    どこかに買収されないか心配です。。。

  2. >はっちゃんさま
    反省会、行きたかった…。
    信芳さんの濃い反省会は、随所で話題になっていて耳にします。
    それをホント、伺ってみたかった…。
    はっちゃんさんもSONY製品多いんですか!!
    良いですねぇ~~(笑)
    まあ、昔は新たな分野を開拓する鬼のような会社でしたよね。
    私の時代だと、MDとかがそれに当たりますかね。
    新たな分野を開拓する会社ってのは、外れることも多いですよね(笑)
    単純に利益で会社を成長させるならば売れる製品に資本集約するのが良いんでしょうけど、
    SONYは常に逆を行くというか…
    資本をドンドン拡散させているような(笑)
    経営という観点で見ると、無茶ばかりしてそうなイメージです。
    製品よりも経営に目が行ってしまう現代の風潮の中で生き残るのは
    SONYのような会社には難しいのかなと思っています。
    でも、応援したいですけどね。
    買収だけは勘弁して欲しいところです…。
    株価が割安になりすぎると危険ですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください