豊根村消防団観閲式2017

少しだけ春の気配を感じる日差しを浴びた朝。
消防団の訓練服を着用しますが、いつもと少しだけ違います。

胸ポケットあたりには階級章だけではなく、
過去に頂いた表彰バッヂを付けて。

消防詰所へ向かい、集合した皆でポンプ積載車を磨き。

ちょっとトラブル発生しましたが、あっという間に解決。

新車の香り漂うポンプ積載車に分乗し、会場のとよねドームへ。

今日は、豊根村消防団観閲式。

団長以下、全団員および資機材、車両が参集し、
観閲者からの観閲を受ける、また表彰も行われる、式典。

会場準備を団員総出で実施します。
今回、おいらは表彰旗を持つ係を拝命していたので、表彰旗の準備を進めます。

身体にベルトを着けて、表彰旗を差し込む。

そして、リハーサルスタート。

旗を持つ団員は、号令に合わせて旗を美しく掲げる。

これまでの一兵卒としての場所とは違う場所から式典を見る。
部長さん方よりも、本団(団長さん、副団長さん)寄りの位置。
全くの別世界。

いずれ、我々も役員の位置になることを思うと、くまなくその動きを目で追いたくなります。

そんなキョロキョロしていたら目立ってしょうがないので、視覚を広く確保するのみです。

御来賓の皆さまが揃われ、開始時刻を迎えて観閲式スタート。

滞りなく次第は進みます。
団長さんの心血込めた号令、ご挨拶が心に染みる、印象的な場面でした。

DSC03509

式典中の写真を頂きました。

それにしても…
寒かったーー!

いつもはもっと暖かいので、花粉症でくしゃみの嵐でありますが、
(もちろん、式典中はマスク不可)
今年はまだ症状が現れていない人が多く、くしゃみひとつも聞こえてこず。

でも、寒かった!!

長時間、直立不動なので、足が文字通り、棒になります。
解散の号令と共に、ロボットのような動きで動き出す団員。

おいらも、例に漏れず。

第1歩目を歩み出すのに苦労します(汗

会場の片付けを進めた後、再び集合の号令がかかり、
今年度末をもって退任される団長よりご挨拶。

長年消防団活動に携わられ、そして最後のご挨拶、感極まる。

そして、解散!

が、ここで…サプライズ!!

消防団を引き継ぐ次世代の役員さんより招集がかかり、
団長さん、副団長さんに向けて、全員で敬礼!!

長年にわたり、村のため御尽力、感謝申し上げます。

 

それぞれにポンプ積載車に乗り、消防詰所へ戻って慰労を兼ねた昼食。
…と、その前に。

「けんたろくん、お願いします。」

はいっ!
毎年恒例になった、観閲式後の集合写真。

退団され、副団長になられる先輩を中心に。

DSC07780a

このメンバーで、豊根村の坂宇場地区と上黒川地区の平和を。
地区に住む40歳以下、ほぼそろっています。

消防団で昼食と言えば、焼き肉!

消防詰所の掃除を行いつつ、夜更けまで。
日付またぎです。

「豊根村消防団観閲式2017」への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください