組の行事と緑溢れる協力隊

夏!!梅雨が明けて本格的な夏到来です。

本日は組の行事、「祇園」があります。
おいらが小さな頃から「ぎおん」と呼ばれていたんですが、
その意味がよく分からず。

祇園では組で祀っている庚申様周辺の草刈り&掃除を行い、
その後、皆さんでお食事会となります。

ちょっと調べてみましたが、「祇園」と「庚申様」をキーワードに…

■祇園信仰 – Wikipedia

■庚申信仰 – Wikipedia

どうやら、この二つの信仰が一カ所で行われているのかな。
庚申様の大きな石塔と、やぐらの中には津島神社が祀られています。

DSC_8582

こちらが、その祠です。
6畳ほどのスペースがあり、手前の屋根は鳥居の形をした柱に支えられています。

また、集落で一番見晴らしの良いところに立てられており、
そこからの景色は絶品です。

DSC_8577

石塔といえば、この人。

DSC_8585

村内のあらゆる石塔に興味を持ち、業務の傍ら調査しまくっている…

緑のふるさと協力隊、Mr.Ishii。

ずっと前から、この組の高台にある祠が気になっていたらしく、

「けんたさん、どうにかして見る機会はありませんかねぇ…。」

と、相談を受けていたところ…ナイスな行事があったわけです。

早朝から協力隊君にも参加してもらい、組総出の草刈りに精を出しておりました。
日差しも助けて、もんのすごい汗をかきますね(汗

顔を汗が滴る滴る(笑)

協力隊君は、活動で草刈りに没頭することが多いので、
なかなか手慣れたもの☆

うむ、おいらより上手いな(汗

作業後は、なおらいです。

たらふく、焼き肉を頂きました☆

片付けをした後、協力隊君を集落周辺の山々へ案内しました。
おいらが小さい頃に遊びまくっていた場所です。

例えば、化石を取りに行ったり…沢で水遊びしたり…と。

おいらが好きな「苔むした景色」がたくさんあって癒やされます。

DSC_8590

苔むした丸石。

木漏れ日の雑木林。

DSC_8593

苔むした大きな岩を撮影すると、
それはまるで小さな箱庭にそそり立つ大きな山のようです。

DSC_8597

 

途中、蜂ボイをやっている集団を発見。
山々に声が響きわたっておりました♪

一通り散策を終えまして、自宅に戻ると母&妻子が帰ってきてました。
母&妻子は本日、村のソフトバレーボール大会。

妻は日頃の運動不足が祟ってか、筋肉痛だそうです(笑)

そして…お茶を飲みながら…

協力隊君と神社や信仰に関する談義に花が咲きまくりです!!!
なんとまあ、こちら方面で話が合うとは。

マニアですね(笑)

我が家にある、妻所蔵の神社関係の本を見て大興奮の協力隊君でした(笑)

今夜は、これから宿直ですっ!!

「組の行事と緑溢れる協力隊」への4件のフィードバック

  1. 宿直お疲れ様です。
    何事も無く、ウツラウツラしていると良いのですが。
    2枚目の写真から、ケンタハウスが見える様な…。
    ⇒個人情報晒すから、このコメントは危険か(゚Д゚;)
    協力隊君も来年靖国参拝にお誘いしようかな。
    ⇒勿論、kentaも同行してね(^ー^)
    そして、
    何か、焼き肉の頻度が高くないか?
    ⇒来月も、北設主張会で食べるし(笑)

  2. 緑がきれいだね~☆
    このみずみずしさがたまらないね~(^^♪
    山にいって深呼吸した気分(*^^)v

  3. >ウェスさま
    宿直…何事かありましたねぇ~(汗
    ま、深夜じゃなかったので良かったです☆
    集落の写真。
    我が家、写ってますねぇ~~。
    ま、どれとは言いませんがww
    協力隊君、靖国ですかっ(汗
    ドキドキ。
    焼き肉なら喜ぶと思います(笑)
    とにかく、こっちでは飲む=焼き肉!!ですねぇ~。
    たいていは野外でバーベキューですよ。
    来月、楽しみにしております☆

  4. >まーちゃんさま
    マイナスイオンが飛んできたかのんww
    夕立上がりの山って、ホントに綺麗。
    モアモア~~っと立ち上る風景を見ていると癒やされるよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください