芝桜の丘タンブラー全世帯ゲット

豊根村観光地の目玉、茶臼山高原芝桜の丘シーズンが近づいて来ました。
村内も、出店者組合の打合せ会や、今年の開花状況を予想する会話など…

至る所で耳にするようになっています。

我らが土木部門も他人事ではありません。

R151から茶臼山高原へのアクセス道路である県道茶臼山線。

急勾配を一気に駆け上がる線形は、
かつて自衛隊が切り開いた道路と聞きます。

急勾配を兼ねた旋回半径が小さいカーブがいくつも続き、
木々が大きく育って見通しが悪い箇所がいくつかありましたが、
芝桜シーズンインする前に、景観整備事業が進められました!

我が課が調整役となって、木々の伐採や地権者さんへ御協力のお願いをさせて頂き。
続いて、道路管理者である愛知県の建設事務所にて切土を実施して頂き。

連係プレーで視距が改善されました☆

長年かけて県道茶臼山線は改良工事が進められています。
改良工事が完了するまでの間つなぎ。

現在の道路規格で設計されて進められている改良工事なので、
片側1車線の対面2車線かつカーブもなだらかに!!

完成が待ち遠しいです。

少しでも早く完成するように…
私も仕事で調整など協力しています。

さて!
そんな芝桜の丘ですが、以前から記事にしている
「めざせ!!100万人、観光交流アクションプラン。」
そんなラベルのタンブラーが、村内全世帯に配布されました!

DSC_6428

タンブラーを一周、くるっと一面が芝桜の丘。

DSC_6429

全世帯配布ってのが、スゴイ。
豊根村だからこそ、為せる技。

これは…

名古屋や豊橋へ、会議とかで出かけたときに、
コーヒーやお茶を入れて持って行くべし。

間違いなく、目立つ(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください