旧豊根小のランチルーム

ちょっと用事があって懐かしの母校へ行ってきました。

かつて豊根には3つの小学校(三沢、坂宇場、豊根)があり、
おいらはそのうちの旧豊根小学校への徒歩通学でした。

しかし、今は全てが統合されてひとつに。
この校舎は廃校となりました。

用事があったのは、ランチルーム。
読んで字の如く、お昼の給食を全員で集まって食事する場所です。

DSC_0203

おいらが小学生だったときには新品ピカピカのお部屋でしたが、
今や、誰も使っていない空間です。

しかし、中は大変綺麗な状態でした!!
(予想よりは…ですが。)
ここだけ時間が止まったみたい。

床には大量の虫の死骸が(汗

ちょうど、ほうきとちりとりがあったので、せっかく来たことだし、
待ち合わせの方が来られるまでお掃除してました☆

床が一部腐食していて、さらに濡れた跡があったので天井を見上げてみましたが、
雨漏りしていそうな跡は特になし。

DSC_0206

どんなマジックだ。

窓が開いていたわけではあるまいし…。

窓から外を見ると、幼いことの記憶が蘇ってきて、
なんだかタイムスリップした気分。

DSC_0204

待ち合わせした方も、おいらよりずっと先にこの小学校を卒業した先輩。
当時のお話もちょこっと伺って、へぇ~~~!!って思うことがたくさんでした。

先輩の世代では村内に3つ会った中学校が統合した時代。
統合に合わせて志高寮…すなわち中学校の寮が完成。

ただ、統合から1年経って志高寮が落成したそうで、
その1年間は村内全域から豊根中学校へ通っていたらしい。

当時は学生の数も大変多かったので、
村内を走っていた豊鉄バス(大型)が満員バスだったそうです。

そんな時代があったんだなぁ。

「旧豊根小のランチルーム」への6件のフィードバック

  1. おおおおおおおおおお!すげえええええええええ!
    まさに、タイムスリップした感じ。
    このランチルームで、全校生徒が集まって給食を食べた…。
    このランチルームで、まだ瓶だった(今でも豊根はそう?)牛乳のふたを開けた…。
    このランチルームで、「お話出てこい」を聞いた…。
    このランチルームで使う、ゴミ入れを新聞広告で大量に折った…。
    このランチルームからは、僕の住んでいた住宅がよく見えた…。
    18年前??、このランチルームで夏休み明けの初日、じいちゃんが亡くなったという電話を受けた…。
    いっぱい思い出があるねえ…。
    時の経つのは早い…人生半ばを過ぎ、いろいろなことに思いを巡らす今日この頃である。

  2. 記事を読んで、なつかしいな~と思って下を見て、UZさんのコメント
    読んでさらに懐かしくなりました。
    自分の母校が廃校になるのは、さびしいね。

  3. >UZ先生
    大変元気いっぱいのコメントを有り難う御座います☆
    時間があったら校舎の方も行ってみたかったですが、
    それはまたの機会に…機会が訪れたら写真アップしますね。
    なんたって、先生が新任で初めて生徒を持った校舎ですもんね!!
    ランチルームで使うゴミ入れを新聞で…
    うおおおおお。
    懐かしすぎる。
    先生のコメント見て私も感慨にふけりました。
    先生の住んでいた住宅、今でもよく見えましたよ!!
    あのときは、母のバレーの練習についていっては
    先生の家に上がり込んで遊んでいたなぁ(笑)
    おじいさまの訃報も、あの場所で…だったんですね。
    まだまだ半ばを過ぎたばかりじゃありませんか。
    思いを巡らしつつ、是非、おばあを…

  4. >ちーさま
    おいらも!!!
    UZ先生のコメントで、懐かしさが3倍くらいにふくれあがりました。
    こんなに綺麗だけれど廃校…仕方の無いことだけど、やっぱり寂しいものがあるね。
    校舎の方は、割と荒れてしまった…らしいです。

  5. 東栄も豊根も小学校の統合がありましたね。寂しいところがありますね。でも、坂宇場なんかは他地区の子どもも友達の花祭りでの舞を見に(遊びに)来る様になったんじゃないですかね?

  6. >なぞの旅人スーさま
    東栄町でも同様のお話を良く聞きますね。
    小学校が統合したことで、それまでは地区ごとだった友人関係が、
    町全体で子ども同士が仲良し。
    そいでもって、花祭りも友達の地区に見に行くという…
    小林や月地区は、特に賑やかでしたね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください