昨夜は帰宅後、そのまま倒れ込みました(汗
う~ん、体が重たい。
本日も、午前中は完全ダウン。
しかし、午後からは子守りミッションも兼ねて、
祭りをハシゴして参りました。
息子と二人でまず向かったのは豊根村大沢地区の八幡神社例祭。
祖父の実家は大沢にあり、我が家のルーツとなる地区です。
よって、おいらも小さい頃は何度か祖父と父に連れられて行った
お祭りですが、豊根に戻ってきたことだし、実に20年ぶりに行きました。
神社の境内では、
「おや!?けんたろくんか!!珍しいねぇ~」
と、何度も声をかけられました(笑)
これも、小さい頃から顔が全く変わっていないからでしょうか(笑)
境内に入ると、早速くじ引きがあり、
息子とくじ引きをして懐中電灯などが当たりました☆
子どもにはもれなく、うまい棒詰め合わせのプレゼントです。
息子も早速、長い階段を見つけて大はしゃぎで登って降りて。
餅投げを待ち構えて、境内に人が集まり始めました!!
餅投げと言えば、熊野神社の秋祭で息子は半ばトラウマになっております(汗
果たして、今日は泣かずにおれるかどうか…。
さあ始まった!!!
空から雨のように降り注ぐお餅!!!
さあ!!息子は如何に!?
驚きのあまり、立ち尽くしております(汗
餅投げになると機敏な動きを示す皆様も、
息子を踏んづけないように息子周辺は控えめにしてくださいます。
息子、持ちを拾い放題状態。
しかし、立ち尽くして拾えない(汗
おいらも、息子をお守りしながら拾ってましたので、
そこまでたくさん拾うことはできませんでしたが…
何故か、半分以上が景品付きの数字入りでした☆
今回は、緑のふるさと協力隊君にも声をかけていたので、
彼も思う存分持ち拾いを堪能していました。
ゲットできた景品は、オタマ1個のようでしたがww
最後に、お見舞いを出しそびれていたので、
皆様が慰労会をしている老人憩いの家に立ち寄って渡しましたら…
「寄っていけ!!」
という流れになり、ちょっと寄らせて頂きました☆
で、ここで大失敗を…
ちょっとお見舞いを渡すだけのつもりで寄ったので、
息子を車内に置き忘れていた。
5分ほどして急いで連れに戻ってみると大号泣(汗
すまぬよ!!息子。
宴会場に連れて行ったら、御菓子もらって直ぐにご機嫌でしたが(笑)
ただ、長居はできません。
これから妻が東京へ帰省するので、
息子とお見送りせねばなのです。
つまり、息子は豊根へ居残り組。
東栄駅へ向かいます。
途中、東栄フェスティバルが東栄ドームで行われているので、
私と息子はここで妻とさようなら。
母が東栄駅へ送りに行っている間、息子と二人で志多ら太鼓を見つめます。
息子の視線は真剣そのものでした。
きてみん!奥三河in茶臼山を凌ぐ太鼓の迫力!!
また、何やら人だかりができているなぁ~と思ったら、
大村愛知県知事がいらっしゃいました。
今年度に入って、お見かけするのは3回目!!
いろんな地域に出かけていて多忙を極めていらっしゃいますね。
他にも、花祭り友達の皆さんや町長さん、県職員の方々、親戚…などなどお会いし、
東栄町職員の皆様は、交通整理やらイベント運営などで、本当にお疲れ様です。
先々週に引き続き、この方にまた会いました(笑)
■今枝そういちろう[衆議院議員立候補予定・自由民主党愛知14区支部長]
今日はちょっとゆっくりお話しできました☆
しかし、息子の靴を忘れてしまったため、ずっと抱っこしっぱなし(汗
小林地区の花祭りが始まり、息子のボルテージも上がってきたところで
ブルーシートの上に降ろしたら…
大はしゃぎww
「おにーー!おにーーー!」
と、雄叫びを上げ続けておりました(笑)
地域が違っても、それと分かるんですね。
特に小林地区のリズムは独特なのですが。
母が会場へ戻ってきたので、
夕食を先日ある意味食べ損ねた「作太郎」へ行って食べました。
今回は、キムチオムライスに挑戦ww
不思議な味わいでしたが、おいしいです。
それにしても…
太和金トンネルが通行できないと、近くて遠い東栄町です。
今日はメールありがとうございます。
そのおまつり記事なんすね。
お餅投げ・・・たちゅちゃん、泣かなかったのは偉い!
でも、ぼーぜんだったんやね!(そりゃそうか)
それでお餅が嫌いにならんきゃええがのん。
東栄フェス行かれたんですね!
僕は、さっきまで蓬莱泉「和」熟成生酒をちびちびしながら、UST録画してくれていた学生さんの映像を拝見いたしておりました。
古戸は老いも若きもみなさんうたぐら名人かん?というくらいお上手☆
そして小林・・・ものすごい囃子が独特ですな。
確かもの凄い数の鬼様が出るようだし・・・
小林のお姉さまにご挨拶せにゃいかんが、御園とかぶるで、悩ましいのん。
飛び石連休は辛いが、あと一日の我慢だぞん。
お大事に!
先日は、研修お疲れ様です!
たくまろ こと 研修でお世話になった某T川市のおっさんです。(笑)
ちょくちょく拝見させてもらいますので、よろしくです!!
研修中は、風邪がそんなにひどいとは感じなかったのですが(咳は気になってましたが)、大変な状態だったんですね。
そんな状態とはつゆ知らず、つい遅くまで語ってしまい申し訳ないです。
かくいう私も、研修後に友人との宴会が延々と繰り広げられ、研修で痛めた腰の痛さが限界に達して、ふらふらでございました(泣
しっかし、ケンタくんは祭りが好きですね~。
体も復調していないのに子守りを兼ねて祭りをはしごするとは!!!
私は前日までの暴飲暴食がたたり、うなっておりました。
子どもには、「父ちゃん遊んでくれ~」とお腹を太鼓のようにドンドン叩かれ、もうちょっとで我が家の居間が大惨事になるところでした。
同い年の息子をもつ同士、これからもがんばりましょ~
ではでは
>だんきちさま
きっと空を飛び交う物体と餅とをアイデンティファイできていないと思われるので、食べる方は嫌いじゃ無いと…信じたいですね(笑)
東栄フェスは、半ば無理矢理行った感がありますが(汗
小林のお姉さんにもお会いしました。
まあ、私にとって飛び石連休などは関係無く…
毎日予定が埋まっていて…いつ治そうか、ってか、早く健康状態が普通に戻りたいですね…
>たくまろさま
研修お疲れ様でした!!そして、早速のコメント有り難う御座います。
まさか、ブログを発見下さるとは、職場でメールチェックしてビックリしました(笑)
就寝時は、私がゴホゴホしていると皆さんに風邪菌が飛散すると思い…のど飴でなんとか喉を潤して凌いでおりました(笑)
でも、遅くまでのトーク、非常に楽しい時間を過ごさせて頂き、それがまた私の風邪への処方箋でもありますよ☆有り難う御座います。
たくまろさんは、あの研修の後も延々と宴が繰り広げられていたのですね(汗
研修の、あのキツイ斜面の後だけに、相当響いたかと思われます。
この週末はゆっくり休んで下さいね!!
私は、祭りも好きですし、祭りでいろんな方とお会いするのが何より好きだったりします。
その意味では、あの研修も祭りだったかもしれません(笑)
是非、奥三河の祭りへもいらしてみてください☆
同い年の子どもとなると、何も考えない無鉄砲な暴れっぷりが頭に浮かびます(笑)
子育ても、がんばりましょうね!!
東栄フェスティバルに行かれたのですね。志多らの太鼓がタダで聴けるのは得ですね。今日、インスタント味噌汁を作る時に味噌を脚に落としてしまい、「(味噌が付く場所は違えど)もう花祭りかよ!」って思ってしまいました(笑)
>なぞの旅人スーさま
なんとか、ちょっとだけですが、寄ることができました!!
志多らの太鼓は、何度見ても迫力満点ですねえ~
あのようなプロ集団が一つ山も向こうにいらっしゃるなんて。
インスタント味噌汁の味噌ですりこぎですかww
皆さん、花が近づき盛り上がりまくってきましたね!