今夜は忙しくなりそうです。
まずは先日の豊根村防災訓練で使用した消防ホースの片付け。
仕事を終えて帰宅後、消防詰め所へ。
訓練で使用した後、干しておいたホースを、くるくるくる~っと巻き取ります。
巻き取り器を使って、綺麗な形に整えます。
この形というのが重要みたいで、巻き取った後にジョイント部分が
重なってはいけないし、かと言って離れすぎてもいけないらしい。
ジョイントの位置により、持ち運びやすさが良くも悪くもなり得る。
やはり、緊急時は如何に早くホースを展開できるかが勝負だから、
ここは厳しく教え込まれました。
ホース収納作業が終わると、今度は妻と共に英会話教室です。
と…その前に。
本日より月末まで、豊根村の大入の郷という施設では紅葉のライトアップが行われます。
という情報が同報無線で流れていたので、英会話教室の前にちょっと立ち寄ってみました。
既に職場の同僚がカメラを持って駆けつけており、
私もカメラを展開して撮影。
時間が無かったので走り撮りになっちゃいましたが、
とーーっても綺麗でした☆
豊根の新名所誕生ですね!!!!!!!!
この日は、みどり湖の水位も高めだったため、
湖面にライトアップされた紅葉が反射して、幻想的な夜を醸し出していました。
写真を見ても分かるように、大入の郷周辺は街灯の明かりも少なく、
真っ暗闇に突如として、この風景が浮かび上がります。
ちょっと遅れて毎週恒例の英会話教室へ。
今週は、感謝祭(Thanksgiving Day)でございます。
アメリカ&カナダの感謝祭という文化について、
英語で説明をしてもらいつつ…
異国の料理に舌鼓を打ちました☆
秋の実りに対し、感謝の意を込めた祭という意味では、
新嘗祭と通じるところもあるという意見もありました。
新嘗祭が行われる時期と一致しますし。
人間、感じるところが同じなんでしょうね。
英会話教室が終わり、会場のふれあい会館(村民ホール)内の一室では、
教育委員会の方と我妻がせっせと何かをこさえております。
そう…12月3日に行われる愛知県駅伝。
豊根村代表団を応援するための横断幕を妻の指導?の元、
制作中であります☆
ひととおり仕上げましたら、東栄町の月地区で行われている花祭りを観戦すべく、
23時頃村民ホールを出発し、そのまま東栄町の月地区へ。
月地区は、我妻の第二の実家のようなものなので、絶対に外せません。
一緒に英会話教室に来ていた緑のふるさと協力隊君も、せっかくなのっで一緒に☆
今年から自分も切り草(花祭り装飾具の製作)を始めたので、
まず最初に目が行ったのは月地区の装飾でした。
びゃっけの装飾が非常に細かい!!
これは作るのに時間が掛かるだろうなぁ~と、感心しきりでした。
ひとつひとつのサイズも大ぶりです。
しばらくして、榊鬼の庭入りが始まりました。
豊根には無いものですね。
花の舞の途中で、突如現れる榊鬼様。
舞庭で一通り舞終えると、突如外に飛び出してきて激しい火の粉と対峙します。
(動画でご覧頂けます)
庭入りが終わると、花の舞盆の手です。
こちらの大きな背中の「4番手(笑)」の方は、
妻が私と出会う前から大変お世話になっていた方☆
この方の息子が、今年本花デビュー!!
一力花は以前から舞っているそうですが、一力花は本花と言わないらしい。
やっぱ、息子のデビュー戦となると、お父上もじっとしていられませんよね(笑)
おいらも、数年後には…こんな風になるんだろうな♪
今回は、あまり写真を撮っておりませんので、
掲載数が少なくてすみません…
というのも…
しばらくフラッシュの電池を充電していなかったから…
フラッシュ使用不可(汗
よって、趣向を変えてスマホの動画撮影中心にしました。
すぐさまFacebookにUPできますしね☆
ただ…問題は…
動画をUPしようとすると、長時間、基地局と電波のやりとりをし続けることに。
すなわち…
こちらもバッテリー問題発生(汗
午前3時くらいには、電池ゼロ。
ガガーン。
そうなったら、もう、さらに趣向を変えて、酒を飲むしかありません(笑)
妻に運転手をお願いして、緑のふるさと協力隊君と熱燗やってました。
寒空の下、熱燗は本当に温まります。
お見舞いの返礼で食券を頂けたので、
美味しいご飯とお味噌汁、漬物煮物に…熱燗!!
そして、酔いつぶれる協力隊君(汗
しばらく、たき火の前で休んでいてもらいました。
私は再び舞庭で小さい子たちの舞を見ておりましたところ…
突如、隣で花見物していたカメラマンさんに声をかけられる。
「ブログを書いているけんたさんでしょうか??」
は…はいっ!!
面識はありませんでしたが、私のこのブログをご覧下さっているそうなのです!!
これはビックリ。
なんだか、嬉しいです☆
ブログパワーすげぇ!!
まず、このブログを見ているだけで、私の顔が分かったことがすごいっす。
(ごくたまーにしか、顔つき写真は載っていないので…)
ブログがきっかけで、またお友達が増えました♪
子どもの舞も終盤にさしかかり、
榊鬼の伴鬼をやらんか??と、お誘いを受けましたが…
既に協力隊君はグロッキーな状態になりつつあったので、
ここで失礼して我が家に持って帰ることにしました(汗
帰宅して即布団直行、時計の針は午前五時。
帰り際には、私の伯父様…
すなわち、ミスター花祭り@豊根さんの父上を発見!!
さすが、親子で花キチですね☆
顔つきの写真はあんまりなくても、フェイスブックでアイコンにしてる似顔絵をみれば一発ですよ!
よく特徴を捉えていて、ある意味写真より似ています
おはようございます☆
ブログコミュニケーション☆出会いはほんとに無限ですねえ。
みんな舞庭では、「あーけんたさんかなー」って声をかけようとしている人が多いはずw
振り返れば私も一年前に貴ブログから出会いを頂きましたから・・・
色々(汗(すみません)ありましたが、本当にありがとうございます。
感謝でありますよ☆
月の花祭ですかーいいですなー☆
9年前の和光の出花以来花狂いと化した僕は、まだ本花はデビューしてない(汗
人の多さとあの長丁場にいまだ実現してません(汗
やはり、寒かったのですね・・・
やはり熱燗が手放せなくなりますね☆
しかし、丁度良いを越してしまうと、後が大変(汗
しかし、榊様が明け方とは・・・恐るべし 月!
そうして、その後は祈願舞の連続なんですよね(汗
そして湯ばやしは夕方と・・・
怖いものみたさ(?)ですが、花狂いには一度経験してみたいものです。
さていよいよ週末は坂宇場の花!!!鼻息荒く一年ぶりの参戦楽しみにしてます!!!
舞庭で宜しくお願いいたします!m(_ _)m
>すずたんさま
写真より似ている似顔絵っww
すずちゃんの結婚式でウェルカムボードを作成することになったら、
是非とも我が家へ御依頼下さいませ☆
久しく会ってないのぉ。また歌いたいね!!
>だんきちさま
毎日ブログを書き続けるのも、しんどい事が多々ありますが(汗
こうして面白いことがあるとやめられませんね。
何度、ブログをやめようと思ったことか(汗
その度に、皆様に支えて頂いております。
月地区は長丁場。
やっぱり、一番大変なのは運営者、感謝ですね。
今日も、木枯らしが吹き荒れて相当な寒さでした。
今回の坂宇場は、今年始めて導入される「ツアー」があるので、
舞庭も賑やかになりそうです。