ここ数日、電話が鳴り止まない日が続きます…。
それも、私宛の電話割合が半端ないっ!!
多くは例の新しい住宅に関する問合せなんですが、
一軒の問い合わせ対応をしている間に、別回線で私宛の電話が来たり。
身体が一つじゃ足りない(笑)
ある種、嬉しい悲鳴でもありますが!
喉が枯れます(汗
コールセンター状態。
他の仕事に手が付けられねぇ。
でも、一番多かった電話は、昨日取材に来て下さったテレビ局さん。
放送で使用する数値の最終チェックや、新たな村の基礎数値調査など。
電話の向こうから慌ただしい雰囲気がヒシヒシと伝わってくるため、
私も必然的に、急いで資料を提供しなきゃ!!と、焦りまくっていました(汗
最終的に、午後4時くらいまでテレビ局さんからの電話がありましたが、
放送時間は午後6時過ぎらしい。
あと2時間なんですけど…
その間で、グラフ作ったりテロップ入れたりするんですよね!?
ニュースづくりって、すげぇ。
さて、今夜の私は宿直です。
職場にお泊まり。
宿直の仕事のため、定時後に宿直室へ向かいまして…
放映時間も近づいて来ております。
宿直室のテレビを付けて、せっかくなので!!
この新住宅事業の建設部門を担当されている先輩と、一緒に観覧することにしました☆
というのも…
事前に放送を見ておかないと、
問合せが来たときに放送内容を知らずに回答をするのが難しいっ!!
そして…放送直後に来るかも知れない問い合わせに対応するため。
今回取り上げて下さったのは、CBCの夕方ニュース番組「イッポウ」です。
私が敬愛する大石アナウンサーの番組です☆
その中の、「きょうのなぜ?」というコーナー。
こ…この枠は…大きいじゃないですか!!
初耳。
んで、ロケにいらっしゃっていた小川アナウンサーもスタジオに☆
冒頭から、空中撮影。
これは…素材として放送局が持っている映像なのかな…
と、思いきや!!!
うおお!
今、まさに今の状態の新住宅が空撮で現れました!!
まさか、ヘリまで飛ばしていたとは。
さあ、今回のテーマがテロップで流れました!!
そして、制度の説明をしている…私。
先輩にも一緒にロケに行って頂いたんですが…
押し出されて私にマイクが向けられることに(汗
必死に先輩を引っ張り出そうとしますが…
避けられました(笑)
先輩が建ててる担当じゃないですかーーー!!
なんで、そこで私にカンペ出してるんですかーーーー!!
って(汗
ちなみに、先輩が建設を担当し、私が制度設計と募集を担当。
課をまたいでの、二人三脚で進めております☆
小川アナウンサー、すっごい人当たりが良い方。
声もまるで役者のような。
名刺交換をした際には、
「同じkentaですね!」
と、話のきっかけを即探る姿、まるで優秀な営業さんのようです。
リポートするとき、相手に緊張を与えないように、
相手との距離感を縮めて解きほぐす能力高すぎ。
そして、演技力も(笑)
お宅拝見的雰囲気の中、玄関をくぐった小川アナ。
「通常では、ここで『おかえり~』という声があるんですね。」
お…おおお?
おもむろにキッチンへ向かい…。
「あなた~ できたわよ~」
カウンターキッチンの反対側へ回り込み、
「ありがとうっ!モグモグモグ。うわぁ~おいしぃ~」
「愛してるよ-」(グーサイン)
なんという一人二役でしょう!
ちょっと恥ずかしそうな笑顔が何とも言えません(笑)
現場では、これを2テイクやっていらっしゃったのでプロ根性を感じます。
CBCには大学時代の学祭関係同期が入社しているので、
もしやと思って小川アナに聞いてみたら知ってた!
同期、有名人だな。
さあここで!!
まだ、放映されている最中ですが!!!
電話が鳴り出したーーーー!!
と、思ったら、私の携帯かいっ。
テレビ出ているねぇ的電話でしたが、
それによって数シーンを見逃し…
さらに!!
今度は職場の電話が鳴り出したーー!!
問合せラッシュの火ぶたが切られた。
番組、まだ放映中なんですが(笑)
ここからもう、テレビを見る余裕ゼロ。
そしたら、職場の別回線もなり始めまして、
先輩も自分のデスクにダッシュ!!
途中から、問合せ祭りに変貌して放送を見きれませんでした。
が、嬉しい悲鳴です。
落ちついたところで、録画しておいた続きを見ましたが、
名古屋で街頭インタビューも実施されていたんですね。
このボードを見ながら…
街の方からは…
「絶対無理」
という方もいらっしゃれば、
「住みたいと思います。」
と、ハッキリと申し上げる方もいらっしゃり。
比率は分かりませんが、若い人でも田舎に住みたいと思う人がいるもんですね。
また、今回のロケでは、運良く村長さんの予定のすき間を狙うことができ、
村長さんからも村の政策など、たくさん語って頂きました☆
1時間近く、熱弁を振るって頂きました。
その中で登場したのが、起業支援の補助制度や、ふるさと村民制度など☆
バッチリ、こちらもPRして頂けました!
村長さんからは
「消防団にも入っていただき」
「地域の一員となれる、なりうる人を厳選していきたい」
熱い想いを、この放送を見ているであろう多くの方へ発信されました!!!
ちなみに、村長さんの後ろの棚には、
東栄町御園の花祭りDVDが飾られていてさりげなくPR?(笑)
しっかりと締めて頂きまして、放送は無事終了。
さあ、あとは…
問い合わせ対応を頑張ろう。
長い、宿直の夜は続きます。
ちなみに、裏番組の東海テレビ、スーパーニュースでは、
恩師、武田先生がコメンテーター出演されていて…
師弟で地上波2チャンネル出演でした☆
こんにちは。
なんと!師弟で二局出演とは!
⇒晩飯作ってて双方見逃した…無念
PR活動に余念が無いですな、流石は豊根の広報部長★
数多くの問合せの中から、未来の村民が現れるといいですね!
⇒kentaの良き友人や後輩が生まれるといいよね★
僕も問合せしてみようかな!
kentaが対応してくれるんよね?
って、冷やかしは迷惑ですかな(笑)
⇒あながち冷やかしじゃないか…
あと、凄く気になるフレーズが。
『豊根村の奇策に光明は』
⇒まさに、親父も考えねばならん課題ですよね。
此方は来週の水曜日から職場復帰予定です。
次女の様子は見た目はあおっぱな垂らしながらも、概ね元気です。
>ウェスさま
晩飯づくり、さすがですねぇ。
事前に、お伝えしておけば良かったですね(笑)
豊根は、みーーんなが広報部長ですww
私などはほんの一角で…ホント、露出が多いですよ☆
ウェスさんのお問い合わせは…
問い合わせ先が違うんじゃないですか??ww
まあもちろん、電話は私へ回ってきますがっ!
そして…
凄く気になるフレーズを見た瞬間、大爆笑しました。
さすが、息子さま(笑)
まさか、CBCさんが知っててやったわけではないと思われますが…
それにしても、偶然の産物。
名前で登場されるとは、さすがですね。
手を回されましたか?w
お子さんの様子、無事に回復されているようで一安心です。
完全回復をお祈り申し上げますっ!!