昨夜飲んだ解熱剤の効果が出たのか、
体温は36.5℃!!!
よっしゃ☆
今日は豊根村消防団訓練会です。
朝8時に消防詰め所に集合し、ポンプ積載車に分乗。
会場である、とよねドームへ。
豊根村内各地域に配備されているポンプ積載車が集合します。
我々の組は、午前中は隊列訓練で午後は救命講習です。
まだまだ肌寒い中ですが、隊列を組んで号令に従って動く訓練を行います。
後半部では行進練習なども入り、3時間にわたりました。
そうそう、昨日の上黒川お花見会にはCBCの取材の方がいらっしゃったそうで。
そちらで今日の消防団訓練会の情報を聞きつけた取材の方、
休憩時間を見つけては、いろんな方にインタビューされていました(笑)
確かに!!!
ここには村内の種々の仕事、アクティビティ、そこに関わる若手男性が勢揃い。
インタビュー&ネタ探しにはうってつけの場所です。
放映時間はなんと、ゴールデンタイム。
来月の予定のようで、追々告知させて頂きます。
午後からは救命講習。
前の会社にいた時、一度受けたことがありますが、
そのときと比べて、しっかりと、時間を掛けて入念に行われている印象です。
一連の流れとして
傷病者発見⇒周囲確認⇒意識確認⇒個別指示⇒呼吸確認
⇒人工呼吸⇒心臓マッサージ⇒AED操作
となります。
これを、一段階ごとに実施項目が増えて繰り返し練習します。
全部で、何回繰り返したかな。
3時間にわたってみっちりと!!
新城消防署東栄分署の消防士の皆様が講師となって指導して下さいました。
最後に、全てを通してサポート無しで実施します。
ここまでくると、全員、ちゃんと肺に空気を入れられるようになってきます。
そして、注目はAED使用のくだり。
AED使用時には粘着パッドを貼り付ける前に
アクセサリ類の金属、湿布薬、エレキバン、皮膚が濡れていないか、体毛が濃くないか
などを確認して、必要あらば除去もしくは拭き取る必要があります。
体毛が濃い場合は、AEDキットには粘着パッドが2セット入っているので、
1セットで体毛をはぎ取って、もう1セットを同部分に接着します。
6人のグループでしたが、ひとりひとり、AED使用の障害の種類が指示で変わり、
臨機応変に対応します。
最初の4人で上記の想定される対応が指示され、
5人目にさしかかったところ。
AEDのパッドを無事に張り終えて、さあ電気ショックボタンを…
というところで!!!
「おじいさんやぁ~~~!!!(泣」
講師の消防士さんが突如!!
傷病者に抱きついてきました!!!
全員、顔が、
(゜◇゜)
意表を突かれました。
な…なるほど…。
このパターンも十分あり得ます。
電気ショック時に家族に触れさせては大変なことになります。
5人目団員のとっさの判断で、
「おばあさん!! 近づいてはいけません!!!」
さすがです。
臨機応変。
6人目の最後は私の順番です。
そろそろ、ネタも尽きてきた頃かと。
粘着パッドを張ろうとした時も、特に指示もなく。
最後だから何も起こらないのかなぁ…
な~んて、油断しつつ粘着パッドを張り終えて電気ショックに備えようとしたところ…
「にゃ~~お」
え…えええっ!?
消防士さんが猫になって近づいてきた!!
そ…それは予想できなかったぁぁあああああ!!!
とっさの判断で、相方に
「猫の確保をお願いします!!」
と伝えて、消防士さんを相方に確保してもらいました。
面白い消防士さんでした(笑)
いや、事実、経験としてあったことなのかもしれません。
訓練が終了し、解散となったので各自ポンプ積載車に乗車して詰め所へ。
訓練会が終わった後は、詰め所で慰労会です!!
今年度は私が会計係なので、一時帰宅して会計用のお金を持っていくついでに
熱を測ってみたところ…
38.2℃
えええええええええええ。
身体はそこまでの辛さを憶えなかったし寒気もなかったし。
何故なんだ…。
体温が下がっては上がってを繰り返しすぎです。
とりあえず、ライトアップ設置の先輩と共に食材の買い出しを済ませ、
サウジのお土産デーツを皆様に味わって頂き…
早々に帰宅致しました…。
今夜は早く寝よう。
それってインフルエンザじゃないの?
最近ちょっとはやっています。
我が職場でも、高熱で欠席のクライアントが多数出ています。
その連絡電話の度に「インフルエンザが出てますので気をつけてください」「病院での診察をお勧めします」と話しています。
風邪は万病のもとって言いますから、気をつけてくださいね。
別の話で…、
今年は茶摘みいつごろになりそう?
行ければ手伝いに行きたいですが…、また、この時期は自分自身も忙しいから、どうなるかわかりませんが。
私もインフルエンザじゃないの?って思うよ☆
小学校から流行ってるので気をつけてって紙がきてるんだ。
何事も体が資本だから、なんとか時間作って診療所行っといで~☆
おだいじに~(*^O^*)
>UZ先生
ご心配おかけ致しました。
インフルでは無さそうです☆
最近、流行ってるんですか!?
こっちではあまり耳にしておりませんでした。
でも、クライアントさんたちの環境的に感染しやすいですもんね。
さて、茶摘み!!
私が全然手入れできていなくて、母ががんばってくれています。
ブルーベリーも。
茶摘み、やっぱりその前の週とかにならないと具体的な日付がでませんね(汗
なんといっても、天気に寄るところが大きいです。
だから、なかなか人に依頼しづらいんですよね。
また、御連絡させて頂きますが、5月下旬じゃないかと思います。
>まーちゃんさま
それがそれが、インフルではないようです☆
ご心配おかけしました!!
都市部では流行っているみたいだね。
いや、北設でも流行っているところはあるようです。
どうにか、今日仕事やったあとで東栄病院行ってきました!