暗闇に浮かぶ@茶臼山高原

天気予報とは裏腹に、晴れ渡った空!

この調子なら…
星空写真と紅葉ライトアップのコラボが実現できる…

ワクワクしながら日が暮れたところで。

ザァーーッ!

なんじゃこりゃぁーーー!

豪雨です。
夕立と言っていいような、豪雨。

夕食食べながら、こりゃ豪雨の中で撮影か?と、
雨降りの撮影方法を思案しながら準備を整える。

霧が出た場合は、どうしようか。

しかし、レーダー見てみたら茶臼山高原は全く降っていない。

息子と二人で茶臼山高原。
県道茶臼山線を登っていく途中、山のてっぺんが光っている姿が目に入り幻想的。

到着した瞬間!

「お客様にお知らせします。悪天候が予想されるため…」

リフト終了!
天候には勝てません。

矢筈池の畔へ歩いて行くと、素晴らしい光景が目に入ってきました!!!

DSC04136a

す…すげぇーー!

風が無く、湖面に美しく反射したシンメトリー。

が、しかし、直後に雨が。
息子と急いで雨宿り。

関係者の皆様にお目に掛かりました。

そして、口々に…

「けんたろくん!雨雲連れてきただら~!!」

げげっ!

そう言われると確かに…(汗
私がいるところだけ、雨が降っているような…。

10分ほど雨宿りをした後、直ぐに雨は止み。
容疑者不起訴になりました(笑)

息子と共に、矢筈池の湖畔を歩きます。

DSC04093a

光に囲まれた小径が幻想的。

愛知県で一番早く紅葉が訪れる場所。

DSC04050a

燃え上がるような紅葉のラインの中を、歩き進むわけですが。
随所にシャッターポイントが!!

その度にカメラを構えると、息子がカメラの前にしゃしゃり出てポージング。

DSC04098

遠景から点灯された紅葉を見るのも美しいですが、
その中整備されている遊歩道をあるくのがたまらん。

DSC04110a

遊歩道の路面は、落葉の絨毯。

レストラン矢筈の対岸側を歩いていると、
美しく点灯されたスキーゲレンデが眼前に広がります。

DSC04119a

ゲレンデのナイター設備は、私が小さい頃からあった歴史的建造物。
まさに、元祖ライトアップ。

大人しく湖畔にたたずむアヒルボートが、
バックライトを激しく浴びて、幻想的アヒルボートに。

DSC04088a

シャッター速度がどうしても遅くなるので、
通行するお客様の迷惑にならないよう、配慮しながら三脚撮影。

息子のような激しい動体は、必ずぶれます。

DSC04036

照らされるのは10月17日(土)から10月25日(日)の夜まで。
点灯時間は17:00~20:00で、期間中の土日はリフト営業もあり♪

点灯中は駐車場開放されていますが、
点灯終了すると一定時間後に駐車場が閉まりますのでご注意をっ!

忘れてはいけないのが、防寒具。

愛知県で一番最初に紅葉するということは、
愛知県で一番寒いということです。

しっかり厚着してライトアップを楽しみましょう☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください