途中から、私が忙しすぎて母が準備を進めてくれていた祖父の49日法要。
私始め、親族の予定を合わせるのが大変で、平日開催となりました。
ずっと、取得していなかったお盆休みを、今日やっと取得。
っで、昨日は雨のため準備ができなかったお墓周りの準備、
雨が上がった朝から作業開始です!!
10時半のお経までに間に合わさないと。
妹の旦那さんと共にスコップやらツルハシを持って
お墓に穴を掘りに行きました。
何故穴を掘るかというと…
残骨として拾ってきた骨や骨壺を埋葬するための場所を確保のためです。
お墓の中はスペースがそれほど広くないので、主なお骨のみが入れられます。
あと、花瓶を洗ったり。花を添えたり。
ギリギリで準備を終えて、急いで喪服に着替えたら…
もう午前10時。
焦った-。
和尚さんがいらっしゃり、親族一同も揃ったので、
ちょっと早めに読経が始まりました。
般若心経から始まりますが、私も何度も聞いていると、
だんだんフレーズを憶えてきているから不思議なもの。
そのうち、全部憶えられたりして!?
焼香を済ませ、お墓とお寺に持っていくものを和尚さんから指示受けます。
清水館さんのバスでお墓まで乗せていってもらうと、
何かが物足りない気がする…
さきほど、和尚さんに指示を受けた持っていくもの、
みんなに指示して持ってもらったつもりが…
皆が手に持っているものを確認してみると…
お寺に納める位牌を忘れていたーーーーーー!!!
しまった。
お墓から自宅まで、急いで走って取りに行ってきました。
う~む、うっかりが多いな、最近。
お寺では檀家一同の先祖代々の戒名が刻まれた位牌があり、
家の数だけあるわけですが…その中から我が家のものを探します。
が、しかし。
その場所を知るのは祖父。
うむ。わからん。
てなわけで、親戚一同、手分けして探しました。
家紋が何故か違っていたので探すのに手間取りましたが。
無事に発見して、読経。
昼食会は毎度お馴染み、清水館です☆
山の幸をふんだんに味わえ、小鉢に種類豊富なこの料理!!
旨し!!!
楽しみにとっておいた料理を知らぬ間に息子に食べられたりしましたが(笑)
息子は美味しい料理を目の前にすると底なし胃袋になります。
最後の五平餅まで、しっかりと食べていました☆
父が亡くなった時は法事で行う喪主の挨拶の度に緊張していたものですが、
なんだかもう、慣れてしまって…
それもまた悲しいものですが。
本日は滞りなく…って喋った次の瞬間、
あ、全然、滞ってた所たくさんあったわ。って言い直していたり。
なんにせよ、これで一応は一段落。
肩の荷が少し下りた気持ちです。
帰宅後、自宅にて親族の方々と談笑していたところ、
「あっ! けんたろーさん!!」
道ばたで私を呼ぶその姿は…
ではないですか。
議長さんや副議長さん、議員さんと御挨拶回りをしているところのようで!!
相変わらず、活発に動いてますねぇ~☆
自宅前で偶然遭遇するのは何回目だろう(笑)
大学の後輩の彼、世の中不思議な縁が沢山あります。