昨夜の打合せで、花祭りの湯囃子後に舞庭に撒かれた大鋸屑の話が出て、
それが山々と数年分が蓄積されているため処分しようってことになりました。
捨てるにしても、どこに捨てようか…。
せっかくなので、我が家の畑の肥料として有効利用しようってことで、
母上と共に神社へ向かいました。
氏子総代長へも連絡したところ、なんと!!
一緒に作業して下さるということで、駆けつけて下さいました。
さすがは湯囃子で使用されたあとの状態。
大鋸屑に混じってこんなものまで(笑)
湯囃子で湯を飛ばすのに使われる「たわし」や「わらじ」が出てきました(笑)
これは…肥料にはちょっと向かないかな(汗
肥料に向かない杉の葉や枝などは我が家の「山」へ持っていきました。
この時期にこの作業は、花粉症の私には大変堪えるものでしたが(泣
鼻水をダラダラ流しながら、目には涙を浮かべながら…
全部で2杯分、綺麗になりました☆
総代長は、畑へ大鋸屑を入れるところまで手伝って下さり、
本当に有り難う御座います。
土嚢に詰め込んだ土を運んで何度も斜面を往復したので、
汗びっしょりになりました。
んで、日が傾き始めた頃を見計らって、畑を耕しました。
春が来た感じがしますね。
冬の間は畑には全く出ていませんでしたが、
久しぶりに畑で耕していると気持ちが良いモノです
花粉まみれなのを除けば…。
もちろん、石油の力を借りて耕耘機で耕しますが、
その間、音楽を聴いていると、すんげぇ楽しいんですよ。
マイワールドに突入というか、
耕耘機とウォークマンって、めっちゃ相性が良い。
そう思うのは私だけでしょうか(笑)
2時間近くが、あっという間でした。
汗をかきまくったあとは、やっぱりお風呂。
花粉も洗い流したいし…。
というわけで、家族でパルとよね行きました。
今日は一段とヌルヌルのお湯に感じました。
花粉と汗をしっかり洗い流し、地元の人にも出会って
いろいろと会話を楽しんだり。
風呂を上がったあとは、夕食もこちらで頂きました。
デザートで添えられていたブルーベリーと思しき蒸しパン。
不思議な色合いです(笑)
モチモチの食感で、おいしい。
息子の魔の手が伸びまくりましたけどw
久しぶりに身体を使って汗を流しまくって、
温泉に入ってサッパリして、パソコンいじってばかりの毎日なので、
たまにはこんな日も必要だと痛感したのでした。
体内に花粉が浸透して、夜寝られなくならないか心配。