東三河若手勉強会

今夜のテーマは「ドラッグストア」です。

…と、その前に、この勉強会について。
豊川に住む若手が中心となって形成されている勉強会で、
東三河…と書いているものの、名古屋からも豊田からも参加者があります。

んでもって、今回は以前から参加してみたいと言っていた
豊橋在住の従兄弟も誘い、豊根からは地域おこし協力隊くんと共に
会場である豊川市へ向かいました☆

この勉強会の面白いところは、参加メンバーが多種多様な業種で働いていて、
それぞれの仕事について毎回紹介し合うというところ。

以前、私からも豊根村のPRを兼ねて紹介させて頂きました。

専門職から一般職まで、本当にいろいろな業種。
それがまた、参加者各々の業種かぶっていないというのが面白いところ(笑)

本日の講師はドラッグストア経営の若手☆

ドラッグストアって、なんであんなに安いんだろう…って
いつも疑問に思っていましたが、それも戦略だったんです。

薬品というのは利ざやが大きい商品だけれど、
人が必要と求めて来てくれないと、なかなか売れない商品。

よって、たくさんの人が来店してくれることで、
薬品の売れる量も比例して増えてくる。

客寄せのため、薬品以外の商品売価を低めに抑えて
そちらの利益は度外視し、来てくれることに神経を注ぐんですね。

さらに彼のお店の面白いところは、この来てくれる仕組みを
低価格商品を陳列することだけではなく、誰もが楽しめるイベントを打ち出したり、
カウンセリングに時間を割くなどして、心のケアにも神経を注いでいる点。

こういったマーケティング手法を

・ワクワク系マーケティング
・エクスペリエンスマーケティング

と呼ぶそうで、いろんな業種で応用できそう。面白い!

小売業というと長時間勤務と薄給だけれども、
その報酬としてお金にとどまらず、お客様と直接ふれあい、
「ありがとう」と言ってもらえるありがたさがあると!!

だから、面白くてたまらないそうです☆

いやはや、またまた楽しい講義を有り難う御座いました。

んで、ここからがある意味本番ww

21時からは懇親会です。
ま、もちろん私はドライバーなのでノンアルコールですが。

個別に意見交換や情報交換を行いましたが、
多くは地域で活躍する若者たち。

北設楽郡内から来ていた同年代ともたくさんおしゃべりしました。

祭りと地域結束力の大切さや、消防団の大切さなど。

話はトコトン尽きず、気付いたら時計の針は午前0時を過ぎ(汗

帰宅したのは午前1時半頃だったのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください