熊野神社桜ライトアップ

宿直明け。

朝8時に職場集合で、議員さん方と消防団長さんを乗せて、
富山小中学校へ向かいました!!

DSC06048

今日は、富山小中学校の入学式です。

DSC05974

小中一貫教育の富山小中学校では入学式が小中学校一緒に行われます。

とは言っても…。
今年は小学校の入学者はゼロ。

しばらく、入学者の予定はありません。

なので、中学校へ新たに入学する2名の入学生のみ。

来賓、先生の参加者は50人くらい。
2人のため、数多くの方が村中から集まられました。

子どもたちを大切にする文化がココにあります。

2名の入学生は女の子。
なんと、富山中学校生は女子のみなのです。

女子校的な。

始業式も兼ねて行われ、生徒さんたちが一番気になる
担任の先生も同時に発表されました。

先生方がひとりずつ自己紹介されまして、
最後に校長先生から担任の先生を発表!!

…の予定が!

しかし!!!

自己紹介タイムで先生がひとり、
口を滑らせて自分が担任する学年を言ってしまった(笑)

次の瞬間、大爆笑が!!

しかし、口を滑らせてしまった先生、なんで笑われているのか分からない様子(笑)

校長先生のお話を聞いていなかった…!?ww

とにかく、アットホームで富山らしい入学式・始業式でした。

私は、式典会場を動き回って広報撮影に勤しんでおりました。

再び、議員さんと消防団長さんを乗せて職場へ戻ります。

今夜は用事があるため、午後は鬼になって仕事を進めます!!
定時内にどうしても終わらせなくては!!

しかし、そんなときに限って定時直前に
今日中に完了すべき仕事を依頼されたりするものです。
そんなボリュームがある話ではありませんが、

18時から予定されている
上黒川熊野神社の桜ライトアップ準備会には間に合わない!!

18時までに終わらせないといけないことと、今日中で良いことに分けて、
前者をどうにか完了できたところで熊野神社まで急ぎます。

すると、既に皆様、集合されていました(笑)

ライトアップ機材も揃えて下さっていて、
皆さんで手分けをしてライトを設置します。

誰かが指示を出すわけでもなく、皆さん自然と自分のやるべき事を考え、
粛々と動かれているわけですが、専門用語が飛び交う現場(笑)

「けんたろー!ピーピーロープを俺の車から取ってきて~!」

へ??ピーピーロープ…??

「けんたろー!カケヤもらってきて~」

へ??カケヤ??

みんな、知っているんですよ。
前者がPP、ポリプロピレンの白いロープのことで、
後者は杭を打つための大型ハンマーのこと。

日頃使わないと、全然分かりません(汗

でも、勉強になりました(笑)

しかし、戦力には程遠く…。

自分のやるべき事…

そ、そうだ!! 私は情報発信担当(と、勝手に認識)。

カメラを片手に、作業に勤しむ皆様を撮影しまくりました。
自分の得意分野で貢献すれば良いのだ!

DSC06051

照明設置班が照明の向きを調整しながら、
遠景班が全体の光の当たり具合を確認してケータイで設置班へ連絡し、
何度も角度の微調整が行われました。

とても2年目とは思えない手際。

DSC06055

業者に依頼するわけではなく、地元有志のみでセッティングが行われました!

豊根の人は、ひとりひとりが持つ能力が多岐にわたって、
本当に何でもデキル人ばかり。

恐るべし。

DSC06057

急斜面に杭を打ち付けて電源ドラムを固定し、
そこから電源を引っ張ってライトを桜の根元に固定。

斜面での作業も、ものともしません。

DSC06061

20名弱の参加者でしたが、あっという間にナイスライティング。

DSC06075

昨年は鳥居横の2本のみライトアップでしたが、今年はその奥の3本目、
さらには湯~らんどパルとよね周辺の桜までライトアップしております!!

鳥居横の2本の桜。
先輩が早速、その解説を作って下さっていたので、
私も初めて知る内容ばかりですが、ここに掲載☆

image

パルとよねからも、このように美しく見えます☆

DSC06079

熊野神社境内から温泉側を眺める。

ここは、正月、上黒川花祭りが行われる場所。

DSC06088

温泉の駐車場から。
軽トラが目立ちますww

DSC06106

やはり、現物の迫力には写真は勝てません。
是非皆様、温泉に浸かりつつ、風呂上がりの夜桜を楽しみに来て下さいね☆

作業が終わったあとは、皆さんで夕食会☆

山のしんぶんやさまも取材にいらっしゃって下さり!!
今朝情報提供したばかりなのに、忙しい合間を縫っていらっしゃってくださり、
本当に有り難う御座います。

メンバーも、大変、喜んでおります☆

せっかくなので、みんなからのリクエストで夕食会に御一緒してもらいました!!

この、桜の木のライトアップは豊根村上黒川地区が主催で、
今年は結成されて間もない上黒川青年団もお手伝いに参加しています☆

と、夕食会の最中、青年団代表から…

「けんたろー!青年団の名前が決まったぞ!!」

何になったんでしょう!?

「上黒川エボリューションだ!レボリューションじゃないぞ」

エボリューション:進化
レボリューション:革命

なるほど!!

良いじゃないっすか!!
地域団体というと、だじゃれっぽくもじったり、固い名前になることが多いですが、
すんげぇ

柔らかい。

我々にピッタリ。

上黒川に進化を!!

もうちょっとゆっくりして行きたかったですが、
まだ職場に戻ってやらねばならぬ事があるので、ここで中座。

帰りがけに、パルとよねへ今回撮影した写真を提供したところ
さっそく、パルとよねブログで記事にしてくれました。

■桜ライトアップ -湯~らんどパルとよねblog

さあ!!
このライトアップ。

本日から4月14日まで、夜18:00~22:00の時間帯で実施されています。

最終日の4月14日には上黒川区民祭りも開催!!

image

一般の方も、参加費1000円で参加できますので、
是非!!温泉に立ち寄りながら、こちらへも立ち寄ってみて下さいね☆

「熊野神社桜ライトアップ」への4件のフィードバック

  1. さすが、いい写真ですね(驚
    それに引き替え、おいらのは・・・・・
    借してもらえばよかった!
    さらに、ごつぉおをよばれたにもかかわらず、「けんないばん」でなくて誠に申し訳ありませんでしたっ!!
    豊根村の奥の深さにあらためて驚嘆
    まだまだ修行が足らんと自戒する山のしんぶんやでした

  2. 区民祭りに他所の人も誘ってもらえるっていいですねえ。
    そして青年団、ただの何々青年団よりいいですね!
    消防団にもチーム名とか付けるといいと思うんですけどね。あとOBも協力隊とかじゃなくてね。公的なものは無理かな。
    実家では町内にあった自警団に入ってました。ポンプ車は大八車でしたw。消防団は校区単位で役所勤務者や自営業の人が多かったです。

  3. >山のしんぶんやさま
    記事を掲載下さり有り難う御座いました!!!
    今日、熊野神社の春祭りがありましたが、
    新聞記事の話題でもちきりでしたよ☆
    みんなに元気を有り難う御座います。
    写真、良かったですよ!!
    ピンク色から緑色にかけたグラデーション。
    色使いがさすがでした☆
    「綺麗な写真だのぉ~~」
    って、話題でしたよーーーー!
    夕食会でまた、個性的なキャラクターの皆様に触れられたかと思います(笑)
    私も、常々、未だに驚嘆することばかりです。

  4. >kawagさま
    エボリューション!!!良いですよねーー!!
    ホント、考えついた方、頭が柔らかいです。
    大八車のポンプ車、小さい頃、どこかで見たことがあります。
    あれを豊根村の山の中で引きずり回っている様子、
    早々を絶します。
    やっぱり、都会の方だと役所勤務者とか自営業の人が中心なんですね。
    前働いていた会社でも、消防団に入っている人は少なかったです。
    通勤距離も遠いし、入ったとしても有事の際に駆けつけるのは難しそう…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください