午前中は突如、またまた運転手を依頼されて東栄町へ☆
こちらの団体の総会が東栄町で開催されるということで、
急遽出かけることになりました。
ちょうど、古戸地区の取り組みについて講話があって、
私の母の実家だけに興味津々です。
午後から草刈りをするつもりだったので、作業服でしたが(汗
そして、急遽なのは私だけではなかった…。
急遽、豊根村長から御挨拶がありますと、会場にアナウンスが。
へ?
どうやら、村長さんがいらっしゃったことで急遽プログラムに御挨拶が編入された模様。
一番、驚いていたのは村長さんでしたが(笑)
突然の振りでしたが、そつなくこなす村長さん☆
さて、午後からは三沢地区へ向かい、
村の施設周りの草刈りやゴミ捨てを。
皆さん忙しかったので、今回は私1人で寂しく…。
急遽、移住希望者の対応をしたり、住民の方に印鑑をもらいに行ったり。
ついでにいろいろと仕事を進めていましたが、
印鑑をもらいに訪問したお宅にて。
最初、こんにちわ~~!と玄関先で声を掛けると、
不思議そうな目で、「誰だのん??」と。
やっぱり、変なセールスとか、よく来るんでしょうか。
所属と訪問の目的を告げたんですが、それでも不審に思う視線が(汗
んで、私が名前を名乗った瞬間、顔がほころばれた!!
坂本さんって、かわいの坂本さんかい??
はい!そうです!
次の瞬間!!
「会いたかったよーーー!」
なんと、この方はかつて我が父と一緒に仕事をされていたおばあちゃんだったのです。
父の大ファンでした。
実直で誠実、真面目で責任感がありすぎるくらいな人だった。
それが裏目に出て本当に残念だった。
村にとって、大変惜しい人を亡くした。
新しい事にドンドンチャンレンジするし、
芸達者で面白い。
と、父の思い出話をたくさん聞かせて下さいました。
お父さんを誇りに思って!
と、おっしゃった一言が忘れられません。
すっかりあたりは暗くなり始めておりましたが、
そういえば、草刈りがまだ途中…。
ヤバイヤバイ。
どうにか日が落ちきる前に職場へ戻りました(汗
古戸の佐々木経さの講演においでただかん
わしも会場におっただけどが、坂本さがおいでたとは気がつかなんだぞん
ごぶれいせたのん ゆるいておくれましょう
前日の足込の花祭りも行っただぞん
本物の舞庭で榊鬼を見たのは小林に次いで2度目だったもんで、感激せたやあ
奥三河っちゅうとこは、ふんとに奥が深いのん^^
>山のしんぶんやさま
三河弁、ありがっさまです(笑)
こちらこそ、ごぶれいしました。
三河弁に「敬語」のカテゴリが少ないため平文でゆるいておくんなましです。
山のしんぶんやさんのお姿は拝見しておりましたが、反対側だったため&村長さんにくっついていたので御挨拶できず申し訳ないです!
足込の舞庭行かれたんですね!うらやましいです…私、残すところ足込のみ、行ったことがありません。というのも、いつも坂宇場と日程がかぶっておりまして…。
寒くない舞庭、ゆっくり観覧できたことかと思います。
舞手は暑くて大変だったかと思いますが。
さらに奥深い豊根の花にもいらっしゃってくださいね☆
「のんびりゆったり路線バスの旅 奥三河にやまのくらしを訪ねて」を見ました。保育園で知ってる子が大写しでビックリしましたw。
木曜日の花祭りの実演、たまたま休日でしたので笛を吹かせていただきました。御園からは山見様と花の舞、余所の地区の舞庭では初めてだと思います。一時間位でしたが笛を吹けて気持ち良かった~。
>kawagさま
私も拝見しました!!
改めて、豊根村ってテレビへの露出が多いなあと思っています。
さらに付け加えて言えば、子どもたちの露出度の高さ!!
タレント級ですね。
kawagさんも花祭りの実演に参加されていたんですね。
御園とのコラボレーションと聞いていたので、豪華だったでしょう。
行ってみたかったーーーー。
今夜は名倉・清水の提灯祭に行ってきたぞん
ところで花祭・・・ふんとは足込の榊鬼さまの写真を掲載せにゃあいかなんだだけどが、「火見せ」の双子の女の子がかわいかったもんで、御園の山見鬼の写真を使っちまっただぞん
かにしておくれん
石井隊員の「豊根語辞典」、どえらい労作だのん
経済的に苦しくて、縞蛇を食ったっちゅう写真入りリポートもむらって、おどけたやあ
好漢石井隊員、向かうところ敵なしパワーだのん
得難い人材だと思うに
ほんじゃ、ごぶれいせるでえん
73だのん
>山のしんぶんやさま
清水の提灯祭ですか。お恥ずかしながら、初めて耳にしました。
ネットで調べてみたら…まるで「グミの木」みたいに提灯が!!津島神社にまつわるお祭りなんですねえ。記事を楽しみにしています☆
足込の榊様も、双子ちゃんには敵いませんでしたか(汗
確かに、あの双子ちゃんは可愛いです!息子も遊んでもらったり。
そして…石井隊員の豊根語辞典、ご覧になりましたか(笑)
1日の締めくくりにエクセルファイルを開いて、打ち込むのが日課のようでした。
他にも、村内の石仏データベースや、西国33箇所ファイルとか…
まだまだ、シマヘビ並みに情報が出てきますよww
得がたい人材だと思っております。
時折、尾張弁?名古屋弁?のようなものが混じっておりませんか!?(笑)
それでは、セブンティスリーです!