中1日空けて、今夜も消防団の操法練習会です!
先回までは、全天候型のとよねドームで練習会が行われておりましたが、
本日から会場を三沢の新井グラウンドに移します!
仕事を終えた18時過ぎに消防詰所に集合し、2台に分乗して会場へ向かいます。
新井グラウンドといえば、いつも草野球でお世話になっている場所。
ナイター設備を使って、全4チームがホースを延ばします。
水槽も用意されて、実際に水を出す場面もあります。
まずは、決められた位置に機器を整えます。
これらも、各々の距離が規定で決められており、
それを拳や足を使って簡易計測して選手自身が配置を決めます。
広いグラウンドを使って、何往復も走っては順番を身体にたたき込み、
また給水管を水槽に突っ込んだり、それをザック先生に支えてもらったり。
汗ビショビショ!
今日もまた、部長さんが茹で卵とキュウリを差し入れして下さいました。
ちなみに、キュウリは英語でキュウカンバだそうです。
ザック先生の守備位置は給管場!
21時頃、緊張の練習が終わってから、詰め所に戻ってホース洗浄。
3本のホースを高圧洗浄機で洗って、塔に掲げ挙げて干します。
一通りの片付けが終わると、今夜も慰労の一杯☆
戦争映画の話から環境問題、そしてコンクリート配合材料の話に至るまで!
なかなかハイレベルなお話しで盛り上がっておりました。
コンクリートの作り方は大変興味深い!!!!
勉強になりました。
大学時代、材料工学を専攻していただけに、ワクワクしました。
先輩方、有り難う御座います。
とまあ、いろいろと盛り上がっておりましたところ、
「あれっ!?もうこんな時間じゃん!!」
と、先輩の一言で時計の針を見て見ると午前1時半。
いつのまに…。
明日は朝から保育園の保護者役員による奉仕作業。
それは先輩方も一緒です(笑)
寝坊しないように…(汗