つかの間の休息

消防の操法練習、今夜はつかの間の休息です。

仕上がり度によっては練習日になることも検討されましたが、
既に選手だけでなく指導員の方も疲労が蓄積気味で…

消防団といえば、村になくてはならない存在ですが、
カテゴリ変わって、なくてはならないもののひとつが…

軽トラ!

手軽に移動できて小回りが利き、
荷物の形状にとらわれず積載できて、悪路もへっちゃら

便利な乗り物です。

私も、毎日の通勤は軽トラです☆

祖父の遺品、スズキのキャリィを使っておりますが、
今度、フルモデルチェンジがあるみたいですね!

それも、14年ぶりですか。

スズキ、軽トラック「キャリイ」を14年ぶりにフルモデルチェンジ / CMは「軽トラ野郎」として菅原文太、はるな愛が出演 – Car Watch

スズキ キャリイ

自身も農業に携わりキャリイを含めて5台ほど軽トラを持っているという菅原文太は「うちにあるやつは窮屈だけど、これだと普通に乗っていられたから、毎年1台ずつこれに変えようと思っている」と感想を話し、「全国の農家はみんなキャリイでいこう!」とし、知り合いにもキャリイを勧めるという。

CMには菅原文太さんと、はるな愛さん。

きゃりーぱみゅぱみゅじゃないんだww

キャリーだけに。

それにしても、菅原文太さん、軽トラ5台ってww

古い軽トラだと、サビが発生しているのをよく見かけますが、
最近の防錆鋼板は性能が良いですね。
露天駐車がほとんどなので、助かります。

が、サビ保証まで付いているとは。

軽トラックといえば、業務で酷使されることもありサビの心配もある。新型キャリイではフレームに防錆鋼板を採用、荷台を含むボディー外板表面で3年、ボディー外板穴あき5年、のサビ保証を備えている。

2030mmの荷台フロア長をそのままに居住空間を拡大した。従来型はフロントタイヤの位置によりロングホイールベースとショートホイールベースの2タイプがあったが、新型ではショートホイールベースに統一。その特徴を活かし、3.6mの最小回転半径を実現した。

また、居住空間が広がっているとのこと。
軽トラの運転席は狭いので、大柄な人には朗報でしょうか。

ま、今使っている軽トラは祖父の遺品なので、
買い換えるつもりは全く御座いませんがっ!

「つかの間の休息」への2件のフィードバック

  1. えっ、わしのキャリー、1年前に買ったばかりなのに旧車になっちゃうだかん」!? と、そんなことはどーでもよくて・・・・。
    ザック先生に続き、けんた氏も熱発との情報をキャッチ。
    大丈夫かん? 心配しています。
    平癒して、無事訓練に出場できますよう祈っております。

  2. >山のしんぶんやさま
    キャリーを購入されたばかりだったんですか!
    是非、取材の際にはキャリーをご活用下さい(笑)
    豊根で全く違和感御座いませんよww
    それにしても…さすがの情報通ですね!!
    私の発熱情報をキャッチされたとは!!
    すごっ!!
    そうなんです…。
    金曜日はしんどくて、早退して寝て、夜は練習に参加するという、
    ちょっとハードな1日でした(汗
    しっかり休んで、だいぶ回復してきたので、明日は参加できると思います!
    優勝できますように☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください