久しぶりの激っ晴れ!
母から言われつつも、ずーっと着手できていなかったお茶の剪定。
ようやっと、実施できます。
一番上の畝から、一番下まで。
巨大バリカンともいえるエンジン型剪定機を使って深ぞりです。
秋風はヒンヤリと冷たく、汗でビショビショの顔に当たると
もの凄い、気持ちが良いです。
ちょうどお茶の木から花が咲いていて、
それをめがけてくる虫を狙っているのか、黄色スズメバチが随所に。
そんなの気にしていたら進まないので、
黄色スズメバチも巻き込んでカッティング。
一通り終えると、今度はサイドを整えるための小型剪定機by電動の出番です。
しか~~~し!
開始当初。
いきなりやってしまいました。
ヴィーーン!
ヴィーー…(沈黙)。
どうしたんだ!剪定機!
AC-DCコンバーターを確認すると通電しているようだが。
ま…まさか…
いきなり、電源ケーブルをバッサリと切断してしまいました。
お茶の葉っぱ立ちの中に隠れていました。
確認すべきだった…。
切り口がとっても綺麗。
美しいなぁ~
なーんて!思っている場合ではない。
被覆を一部剥がして、銅線部分をむき出しにして再接続。
それをビニールテープでグルグル巻きにして処置完了。
生き返りました。
ふぅ。
電源ケーブルは、ビニールテープで巻かれた箇所がいくつもあったのでした(笑)
けんた様、こんにちは!
この間は、アクセスの事を教えて頂いて、ありがとうございました。
うちも兼業農家なので、よくわかります。去年チェーンソーでコードを切ってしまいました(笑)。
「手足や指じゃないからええか」
と呑気にしております。
マラソン大会当日は、晴れてるなら侍の格好、雨なら別の格好で走る予定です。声援お願いします!
>仮装武道家T岡さま
こんばんわ!
再びコメント有り難う御座います☆
参考になりましたでしょうか。
とよね・みどり湖ハーフマラソンも、ついに今週末となりましたね!
若干、天気の不安がありますが、晴れることを願っております。
是非、侍の格好を拝見したいです!
仮装武道家T岡さんもコード切断の経験がおありなんですね(笑)
仲間がいて安心しましたw
我が家のコードには何カ所も再結合した跡があるので、全く気にしておりませんでしたw